【ネガティブな人へ】「こんな気持ちではダメだ…」と自分を否定していませんか?自分の感情にふたをして「喜怒哀楽」が分からなくなる前にするべきこと

AI要約

厚生労働省の調査によると、仕事や職業生活で強い不安やストレスを感じる人が増加している。ネガティブな感情に対処する方法について、カウンセラーの大野萌子さんの考えを紹介。

心理学の考え方によれば、感情には「良い」「悪い」がなく、過去の経験から否定されてしまう傾向がある。感情を受け入れ、自己肯定感を高めることが重要。

感情を事実として受け止め、良し悪しを判断せずに受け入れる習慣を身につけることが心の健康につながる。

【ネガティブな人へ】「こんな気持ちではダメだ…」と自分を否定していませんか?自分の感情にふたをして「喜怒哀楽」が分からなくなる前にするべきこと

厚生労働省の「令和4年 労働安全衛生調査」によると、仕事や職業生活で強い不安やストレスを感じると答えた人の割合は82.2%で、前回の調査から約3割の増加に。『ホンマでっか!?TV』『世界一受けたい授業』出演のカウンセラー・大野萌子さんいわく、「私たちが生きる現代は、過剰なほど、ネガティブな感情になりやすい」とのこと。今回は、大野さんの著書『ネガティブな自分のゆるし方』より、ネガティブな感情との向き合い方についてご紹介します。

* * * * * * *

◆良い感情も、悪い感情も存在しない

心にネガティブな感情が生まれたとき、「こんな気持ちではダメだ……」とその感情を否定する人は多いでしょう。しかし本来、人の感情に「良し悪し」は存在しないというのが心理学の考え方にはあります。

それなのに、なぜ私たちは感情を良いもの、悪いものと考えてしまうかというと、過去にあった悪い出来事に対する刷り込みが影響しているからです。

例えば「後ろ向きな発言はしてはいけない」「マイナスなことはできる限り考えない方が良い」といった周りの人からの教えや、ご自身の体験などにより、「ネガティブなことは感じてはいけない」と脳にインプットされているのです。

しかし、メンタル不調が始まる1つのケースとして、このような感情の否定から「自己肯定感」が低くなってしまうことがあります。だからネガティブ感情の視点を変える必要があるのです。

◆感情は事実として受け止めるだけ

ポジティブ感情も、ネガティブ感情も、湧き上がってくるのは自然なことで、抑えられなくて当然です。だから、それを自分で否定する必要も、人から否定される不安を感じる必要もありません。

ネガティブ感情の「置き場所」を変えるには、自分の感情というものを事実として認識した上で、良し悪しを判断せずに「受け止める」ことが大切です。

湧き上がってくる感情に対して「悪いこと」「良いこと」と区別するのは、今日からやめましょう。

・「今日の私は落ち込んでいる」

・「昨日の上司に対して、私は今もモヤモヤしている」

・「夫の発言で私は悲しくなった」

例えばこんな感じで、感情を事実として受け止める習慣を意識してみてください。