“1番の邪魔者”を有効活用へ 「貝殻」を白い粉に変えてアスファルト舗装材の一部に 特産品のホタテ「ごみ問題」一気に解決へ 北海道八雲町

AI要約

北海道南部の八雲町で、ホタテの貝殻をアスファルト舗装材に混ぜて特産品を活用する取り組みが始まった。

これにより、ホタテの貝殻を廃棄物から有効活用し、町の水産業を支える取り組みが進められている。

八雲町は今後も活用できる場所を増やしていき、地域のリサイクルと産業振興を進める予定だ。

“1番の邪魔者”を有効活用へ 「貝殻」を白い粉に変えてアスファルト舗装材の一部に 特産品のホタテ「ごみ問題」一気に解決へ 北海道八雲町

北海道南部の八雲町でアスファルトに「白い粉」を混ぜて特産品を有効活用する取り組みが始まった。

「この白い粉、実はホタテの貝殻なんです」(福岡百 記者)

ホタテの貝殻をわずか2ミリほどまで細かく砕き、アスファルトの舗装材と混ぜ公園の広場を舗装した。

この八雲町で始まった新たな取り組み、「ホタテのまち」八雲町ならではの悩みがあったという。

「噴火湾でホタテを生産している町としては(貝殻が)食べた後に残る1番の邪魔者みたいなところがあったのが、活用できるということで、これはいいことだと思う」(八雲町 岩村克詔 町長)

2023年度、八雲町内で約2万トンのホタテを養殖。

これは町内の漁獲量全体の約9割にあたり、まさにホタテが町内の水産業を支えている。

その一方で貝柱を取ったあとの貝殻は行き場がなく廃棄されていた。

そこで舗装の材料として有効活用することで廃棄量の減少に繋げたい考えだ。

町は今後、道路など活用できる場所を増やしていきたいとしている。