「はやぶさの挑戦は、アメリカではできなかった」。元NASAのキーパーソン「Dr. Z」が語る日本のスタートアップへの期待

AI要約

トーマス・ザブーケン氏はNASA科学部門の元責任者で、日本に対する興奮が今も続いていることを語っている。

日本の宇宙スタートアップに期待を寄せ、失敗から学ぶ重要性を強調している。

ザブーケン氏は、ispaceやアストロスケールなど日本発の宇宙ベンチャーに注目している。

「はやぶさの挑戦は、アメリカではできなかった」。元NASAのキーパーソン「Dr. Z」が語る日本のスタートアップへの期待

「私が学生時代に抱いた興奮が今も続いていること、特に日本に対する興奮が続いていることをお伝えしたいです」

そう話すのは、米航空宇宙局(NASA)科学部門の責任者を長年務めたトーマス・ザブーケン氏。在任期間は2016年から2022年までと歴代最長で、宇宙界では「Dr. Z」として知られるキーパーソンだ。

ザブーケン氏は現在、アインシュタインらを輩出したスイスの名門「スイス連邦工科大学(ETH)」で宇宙研究所の所長を務めている。

アポロ計画以来、再び人類が月面着陸を目指す「アルテミス計画」で、日本人が初めて月面に立つ可能性が出てきたこともあり、ますます注目が高まる宇宙。ザブーケン氏が語った、日本の宇宙スタートアップへの期待と、国際協力の重要性とは。

ザブーケン氏は日本について、「ハイテクでありながら深く革新的な組織だ」と語った。

「私は、学生時代に抱いた興奮が今も続いていること、特に日本に対する興奮が続いていることをお伝えしたいです。例えば『はやぶさ』を使って日本がやったことの多くは、実はアメリカにとっては本当に難しいことでした。あの金額ではこんなことはできない、というような挑戦でしたが、非常にインパクトがあり、かつ効果的でした」

さらに、月面資源の活用を目指すispaceやスペースデブリの除去事業を行うアストロスケールなど、日本発の宇宙ベンチャーにも期待を寄せた。

ispaceは民間企業として世界初の月面着陸成功を目指していたが、2023年に着陸に失敗し、その称号を逃した。しかしザブーケン氏は「失敗せずに進歩することはできない。勝つ前に何度か負けなければならないんです」と語った。

「NASAもJAXAも何度も失敗した。ispaceのCEOに会ったことがありますが、彼はうまくいかなかったことをすぐに自分のものにし、2回目のミッションに取り組んだ。そしてもちろん、優秀な仲間に恵まれています」