夏の終わりのメンタル対策

AI要約

今年の夏の暑さに疲れている人たちが、夏休み明けに生活リズムの乱れから不調を訴えることが多い。特に子どもは学校が始まる不安や不調を感じ、不登校になることもある。

生活リズムの乱れを改善し、夏の終わりを乗り切るためには、早めに起床時間を戻し、夜のスマホやパソコンの使用を制限することが重要。朝の太陽の光を浴びることで自然な睡眠サイクルを整えることも効果的だ。

夏休み明けのストレスを軽減するためには、生活リズムの改善がポイントであり、朝のリズムを整えることが必要だ。

夏の終わりのメンタル対策

 猛暑が続いた今年の夏、夏休みを取って休んだものの、仕事に戻ると何かだるいなあという声も聞きます。夏休みも終わりに近づき暑さが続く中で学校が始まるのを不安に感じ、休み明けは不登校になる子どもが増える時期です。

 大人も子どもも夏の終わりは適応に苦労するものです。そこで、夏の終わりを乗り切る対策について考えてみたいと思います。

(文 海原純子)

 不調を起こす要因は、生活リズムの乱れです。休みの間、夜遅くまで起きていて朝起きるのが遅くなることで生活リズムが狂いやすくなります。特に今年の夏は暑かったので、夕方や夜になってから活動して生活時間が後退した方も多いでしょう。

 こうした状況からまた仕事や勉強に戻ろうとしても時差ボケのような状態に陥り胃腸障害や集中力低下などが起こりやすくなります。このため、生活リズムを素早く元に戻すことがポイントです。メンタル対策のスタートは身体のリズムを整えることから始めるのがいいかもしれません。

 起床時間を普段通りに戻すことが必要です。仕事や学校のある平日と同じにします。休み中も普段より2時間以上遅くならないようにすると、生活リズムは乱れにくくなります。夜早く寝ようとしても難しいものです。まずは朝早く起きることを目指しましょう。朝に太陽の光を浴びることで脳の松果体から睡眠を導くホルモンのメラトニンが放出され、14~16時間後に自然に眠くなります。起きる時間を一定にするとそれが習慣化して自然に通勤や通学の時間に起きることにストレスを感じなくなります。

 休みだと、スマホやパソコンをいつまでもつい見ているものです。「スマホ締め切り時間」を決めてその時間が来たら電源をオフにする習慣をつけてみることも必要です。