疲れ知らずの名医が食べ続けている5つの「ミラクルフード」とは?『疲れない体をつくる最高の食事術』

AI要約

牧田善二医師によると、現代人の食事習慣が疲労の原因となっている。

甘いものや炭水化物の摂り過ぎが血糖値の乱高下を引き起こし、疲労を助長する可能性がある。

疲れない体を作るためには、糖質の量を減らし、代わりに肉や魚、野菜、豆類などを積極的に摂取する必要がある。

疲れ知らずの名医が食べ続けている5つの「ミラクルフード」とは?『疲れない体をつくる最高の食事術』

「夏バテ」「何だかだるい」「疲れが抜けない」……原因は食事かもしれない

「疲労」で悩む人が急増しているという。原因は様々だが、現代人の“食のあり方”の問題を指摘するのが牧田善二医師だ。課題と対策を聞いた。

昭和26年、北海道生まれ。北海道大学医学部卒業。久留米大学医学部教授などを経て、平成15年、糖尿病などの生活習慣病、肥満治療のための「AGE牧田クリニック」を開業。

日本リカバリー協会などが行なった最新の調査によると、「疲れている」と回答した人の割合は約8割にものぼりました。

スマートフォンなどIT機器の多用や対人関係のストレスなど、様々な事情はあるでしょう。ですが、多くの日本人が食に対する大きな課題を抱えているのも事実。血糖値を乱高下させ、慢性疲労を引き起こす「糖質過多」の状態に陥っているのです。

疲れたとき、甘い物を食べる人がよくいます。和・洋菓子やあめ玉、ジュース、缶コーヒーなどでほっと一息つくのです。確かに甘い物を飲食すると、瞬間的に元気になります。しかし、肉体的疲労が消えたわけではありません。急激に血糖値が上がり、ドーパミンやセロトニンといったホルモンが分泌され、脳が高揚感に包まれるだけ。要は、疲れが取れたと短期的な錯覚を起こすのです。

しかも、この錯覚を引き起こすのは、甘い物だけではありません。ご飯やパン、麺類といった炭水化物も“糖質の塊”であり、慢性疲労を引き起こす元凶になります。栄養ドリンクやエナジードリンク、夏場に多飲するスポーツドリンクにも糖質はたっぷり。多飲すれば重度の慢性疲労や「夏バテ」につながる可能性が高いのです。

「疲れない体」をつくるためには、とにかく糖質の量を減らすこと。1日の目安は約50g。米なら茶碗1膳分がこれに当たりますが、その他の食べ物からも摂りますので、半膳くらいにとどめたいところ。代わりに、糖質の少ない肉や魚、野菜、豆類、海藻、キノコ類などをたっぷり食べましょう。