「燃料電池トラック」受け入れに地域差? 米国で活発化するも欧州市場からは撤退するメーカーも……

AI要約

米国のトラックメーカー、ニコラが燃料電池トラックの販売台数を伸ばし、北米市場で成功を収めている。

北米では燃料電池トラックの需要が高く、航続距離や運行面で優位性があるため、ニコラのトラックは人気を集めている。

欧州ではバッテリーEVを重視する傾向があり、ニコラが一部地域から撤退するという動きもある。

「燃料電池トラック」受け入れに地域差? 米国で活発化するも欧州市場からは撤退するメーカーも……

 「水素社会」の実現は化石燃料への依存から脱却する上で重要とされ、特に大型トラックの脱炭素では燃料電池が本命技術ともいわれる。ただ、北米で燃料電池トラックの販売台数を伸びるいっぽう、バッテリーEVを重視する欧州からは撤退するメーカーが出るなど、地域差が生じているようだ。

文/トラックマガジン「フルロード」編集部

写真/Nikola Corporation ・ Hyzon Fuel Cell

 米国の新興自動車メーカーで、バッテリーEV(BEV)や燃料電池電気自動車(FCEV)の大型トラックを製造するニコラは、2024年7月2日、同年第2四半期の「トレ・FCEV」販売実績が72台となり、目標の60台を上回ったことを明らかにした。

 第1四半期の販売台数は40台だったのでほぼ倍増し、2024年上半期の燃料電池トラックの販売台数は、これで合計112台となった。ニコラはゼロ・エミッション車の販売のほか、水素などエネルギーインフラのソリューションも「ハイラ(HYLA)」ブランドで提供している。

 今年に入ってニコラは、過去最大となる100台規模の受注(主に2025年分)や、米国外(カナダ)からの受注も獲得している。北米ではBEV市場が停滞するいっぽうで、燃料電池トラック市場は逆に活気づいてきた。

 同社によるとウォルマート・カナダからの注文など、新規の顧客獲得に加えて、4GENやIMCなどリピーターとなる顧客も現れており、北米のクラス8FCEVにおける先行者としての利益を享受しているようだ。

 北米市場は日本や欧州と比べて商用車の走行距離が長く、BEVトラックによる輸送の電動化が難しい。ゼロ・エミッション車で500マイル(約800km)の航続距離を実現するには、車両価格の高さを考慮してもFCEVのほうが現実的になっている。

 また、北米は大型車による輸送がほぼトレーラ化されているため、航続距離という問題さえクリアできればFCEVでもディーゼル車と同じような運行が可能だ。