6月から始まった「定額減税」。夫婦・子ども2人の家庭だといくら減税されるの?

AI要約
2024年6月から始まった定額減税により税負担が軽減される定額減税の対象者と所得制限所得税と個人住民税からそれぞれ一定額が減税される
6月から始まった「定額減税」。夫婦・子ども2人の家庭だといくら減税されるの?

2024年6月から、「定額減税」が始まりました。この定額減税によって、どのくらい税負担が軽減されるのでしょう。本記事では、どのように減税されるかも含めて解説します。

昨今、円安などの影響もあり、物価上昇による家計の負担が増しています。定額減税(特別控除)は、2024年(令和6年)4月1日に施行された令和6年度税制改正によるもので、税額を一定額減税することで可処分所得(収入から税金や社会保険料などを除いた、自由に使える手取り収入)を増し、家計負担を軽減することを目的に実施される制度です。

■定額減税の対象者

定額減税の対象者は、納税者本人と、同一生計の配偶者または扶養親族で、いずれも居住者のみとなっています。また、定額減税には所得制限があり、前年の合計所得金額が1805万円以下(給与収入のみの場合、2000万円以下)の人が定額減税の対象者となります。

なお、給与収入のみで、かつ「子ども・特別障害者等を有する者等の所得金額調整控除」の適用を受ける人は、合計所得金額が2015万円以下の場合に対象となります。

■どのくらい減税される?

納税者本人と、同一生計の配偶者または扶養親族1人につき、所得税と個人住民税からそれぞれ以下の額が減税されます。

所得税:3万円

個人住民税:1万円

例えば、夫婦(夫が会社員で納税者、妻が専業主婦)と子ども2人の家族の場合、減税額は以下のようになります。

所得税:3万円×4人=12万円

個人住民税:1万円×4人=4万円

減税金額合計:16万円

ただし、減税金額が納税者本人の所得税、個人住民税を超える場合は、その所得税額、個人住民税額が定額減税額の限度となり、定額減税しきれない場合があります。この場合、定額減税しきれないと見込まれるおおむねの額が1万円単位で、住んでいる地域の自治体より給付(調整給付)される予定です。

どのように所得を得ているかによって、定額減税の実施される方法は異なります。

図表1