「風邪っぽいから病院へ」は間違い? 完治への正しい知識を医師が解説

AI要約

風邪のとき、病院へ行くべきか迷う人は自宅で療養することが基本。風邪は自然治癒するため、栄養と睡眠を重視し免疫力を高めることが重要。

病院で処方される薬は市販薬でも手に入るものが多い。薬は一時的に症状を和らげるだけであり、風邪そのものを治すわけではない。

病院で受診する際には免疫力が低下している可能性や他の患者への感染リスクを考慮する必要がある。

「風邪っぽいから病院へ」は間違い? 完治への正しい知識を医師が解説

今回、WEBオリジナル企画「主治医の小部屋」で取り上げるのは「風邪のとき病院で診察を受けるべきか」について。のどが痛い、熱っぽい……。「これって病院に行った方がいいの?」と判断に迷うとき、どうすべきなのか。正しく理解して対処する方法を、同番組のレギュラー・宇井睦人医師に教えていただきました。

──相談者のように、風邪のときに病院に行くべきか、迷う人は多いのでは。

もし相談者の方に、のどの痛みや発熱、せき、鼻汁が出るなど、風邪でよくみられる「急性上気道炎」の症状が出ているようでしたら、基本的には自宅での療養をお勧めします。

現在、一般的な風邪のウイルスに有効な薬はありません。来院されても解熱鎮痛剤を出す、自宅での過ごし方を助言するなど、私たち医者ができることは限られています。風邪の場合、通常なら数日から1週間程度で自然完治するため、栄養のある食事としっかりとした睡眠で、免疫力を高めるのが一番です。

──しかし、病院へ行かなければ薬がもらえません。

病院が解熱鎮痛剤として処方する薬にはアセトアミノフェンの成分が含まれていることが多いのですが、現在では同じ成分のものをドラッグストアで手に入れることができます。また、消炎鎮痛剤「ロキソニン」も市販薬として売られています。ですから、風邪らしき症状が出ているときにさらに体力を使い、交通費をかけてまで医療機関の外来を受診する必要があるのかと問われれば、難しいところです。

そもそも「風邪薬を飲めば風邪が治る」という単純な話ではありません。熱を下げ、せきを止め、たんを出しやすくするなど症状を和らげることは薬の力でできますが、いずれにしても数時間後には効果が切れ、熱はまた上がってしまいます。薬はあくまで、つらい状態を一時的に楽にする対処法だと考えていただければ。

また、相談者の方も危惧しているように、免疫力が低下した状態で病院に行けば、さらに別の病気に感染する可能性もある。一方で、抗がん剤を打ち免疫力が下がっている患者さんも院内にいる場合もあるため、そうした方へ自分のウイルスを感染させてしまうおそれもあります。