「ゆるブラック」な職場に共通する、たった3つのこととは?|ゆるブラックの解決法も解説【ビジネス最前線】

AI要約

ゆるブラックな職場に関する調査結果とその改善方法について解説。

ゆるブラックとは何か、どのような問題があるのか、具体的な改善策を提案。

明確な評価制度やルール設定の重要性、キャリアアップや働きがいについての考え方。

「ゆるブラック」な職場に共通する、たった3つのこととは?|ゆるブラックの解決法も解説【ビジネス最前線】

マネジメント課題解決のためのメディアプラットホーム「識学総研」が、ビジネスの最前線の問題を解説するシリーズ。

自身の職場が「ゆるブラック(職場環境が“ゆるい”あまり、働き甲斐を得られない、またはモチベーションを保てないという状態)」だと思っている会社員は約4割いることが、識学の調査(2024年4月12日~4月13日、20歳~59歳の会社員を対象に調査)でわかりました。その内訳は、性年代別での差はほとんどなく、どんな性別や世代でも4割近くの方が感じているようです。

ゆるブラックな職場に共通するたった3つのこと【1:評価制度が曖昧、2:ルールが曖昧、3:求める基準(果たすべき責任)が曖昧】とは一体どういうことか、また、どのように解決するのか、お答えいたします。

「ゆるブラック」とは、残業や厳しいノルマなどはなく、働きやすさはあるものの自分の成長やスキルアップが見込めない職場です。加えて、どういった点がゆるブラックだと感じるかについては「収入が増えない」が67.0%と最も高く、「やりがいを感じられない」44.0%、「昇級できない・しづらい」43.0%と続きました。

改善するにはどうすればよいかについて聞いたところ、最も多かったのは「福利厚生の充実」31.3%で、「明確な評価制度」30.7%、「キャリアアップが見込める」29.0%と続きました。そしてその「評価制度」について、「評価制度」があると回答したのは55.0%で、その内「評価制度」に納得していない方は66.1%にものぼりました。

参考:“ゆるブラック”に関する調査

「働きやすさ」には、人間関係や労働条件などの外部環境が密接に関係します。つまり、働くために、不安、不満、心配などがない状態、「衛生要因」が大切です。

そのため、心理的安全性(正しく評価されないと不満が出ない)を高めるために「明確な評価制度」を整え、空気を読ませて人間関係で悩ませないように、「明確なルール」を整える、ことで不満を取り除くことが必要です。

働きがいとは、仕事を通して得られる満足度です。つまり、働くことを通じて、意義や意味を感じるなど、個人がポジティブな報酬を受ける状態、「動機付け要因」です。

そのため、「キャリア安全性(キャリアアップ、スキルアップ、会社の成長を実感)」を高めて不安を取り除くため、「求める基準(果たすべき責任)を明確」にし、正しく評価して、成長を実感させることが必要です。