緑内障手術は視力低下リスクがあるうえ30%の人が術前に戻ってしまう…それでも眼科医が手術を勧めるケース

AI要約

緑内障の基本治療は目薬であり、手術は最終手段として考えるべきである。

レーザー治療や手術は、目薬の効果が期待できない場合にのみ行われるべきであり、リスクも大きい。

緑内障治療の研究は進んでおり、現状の視野を維持することが未来の治療法への希望をつなげる重要なポイントである。

緑内障はどのくらい進行したら手術が必要なのか。眼科医の平松類さんは「原則として、緑内障の基本治療は目薬である。あくまで手術は、目薬の効果が乏しいときや基本的な治療を続けても失明する可能性がある場合に最終手段としておこなうものだ」という――。

 ※本稿は、平松類『眼圧を下げるには? 失明を避けるには? 緑内障について平松類先生に聞いてみた』(Gakken)の一部を再編集したものです。

■緑内障は手術が必要か

----------

Q:目薬より手術をしたほうがいいのですか?

→お答えしましょう!

基本の治療は目薬です。レーザー治療や手術は、目薬の効果が期待できない場合の最後の手段です。

----------

 原則として、緑内障の基本治療は目薬です。あくまで手術は、目薬の効果が乏しいときや基本的な治療を続けても失明する可能性がある場合に最終手段としておこなうものです。

 また、前提として知っておくべきこととして、緑内障という病気は、レーザー治療や手術をしても症状が改善することはないということです。たとえ手術が成功しても現状維持にとどまり、症状の改善はできません。それどころか、後述するような手術によるリスクもあるため、より慎重に判断すべきです。緑内障の目薬は、すべて眼圧を下げる目的で使われます。目薬で3割程度眼圧を下げることができれば、70~80%の患者さんは、視野欠損の進行が抑えられます。しかし、目薬によって目標眼圧まで下がっても、視野欠損の進行が止まらない患者さんが20~30%存在するのも事実です。

■レーザー治療には大きなリスクがともなう

 その後、新しい目薬に変更したり、追加で処方しても視野欠損の進行が止まらない場合には、目薬だけではなく、レーザー治療や手術への移行を余儀なくされるケースがあるのです。

 目薬にも副作用による不調は存在しますが、レーザー治療や手術には、はるかに大きなリスクがともないます。目がゴロゴロするなどの不調が生じたり、手術後に視力が低下することもあります。

 特に視野の中心部が欠損している患者さんは、手術の影響で中心視野が少し欠けただけでも大きく視力が低下します。

 それでも、手術によって現状の視野を維持することは重要です。なぜなら今後生まれる新しい治療法に希望をつなげることができるからです。

----------

レーザー治療・手術はリスクをともなう

目がゴロゴロする、視力が低下する

チェック:未来のために現状の視野を維持する

緑内障治療の研究は世界中で進められています。すでに再生医療や遺伝子治療の分野では、緑内障を改善するきっかけになりそうな研究結果も示されています。未来のために、いまある視野をしっかり維持することが大切です。

----------