航空燃料の輸入拡大や輸送体制強化へ、供給不足で政府が行動計画案

AI要約

経済産業省が航空燃料不足に対処するための行動計画案を示し、供給力の確保や輸送力の強化を短期対策として取り入れることが決定された。

中長期的には製油所や空港などのインフラの拡充や輸送手段の改善が検討されており、官民の協力によるタスクフォースが設立されて積極的な対策が進められている。

船舶の活用や輸入増加などの取り組みが行われる中、燃料供給の安定化に向けた取り組みが全国的に展開される見通しである。

(ブルームバーグ): 経済産業省は16日、国内各地の空港で航空燃料が不足している問題を受け、輸入の拡大や輸送体制の強化などの行動計画案を示した。

経産省の資料によると、短期の取り組みとしてジェット燃料の増産を含めた供給力の確保を行うほか、ローリーや船舶をフル活用することで輸送力を確保する計画となっている。また、中長期的には製油所や空港などのタンクの増強、ローリーの台数確保や船舶の大型化などを行う。

航空燃料不足を受け、6月に官民のタスクフォースが立ち上げられた。日本経済新聞は10日、タスクフォースは緊急対策として国内輸送用の船3隻の確保のほか、韓国などから輸入する取り組みを始めることを検討していると報じている。

関連記事:

(c)2024 Bloomberg L.P.