スープストック「離乳食騒動」を乗り越えた舞台裏 新社長の工藤萌さんに聞く“沈黙しなかった理由”

AI要約

全国に60店舗以上を展開する食べるスープの専門店が2023年春に離乳食の全店無償提供を発表し、SNS上で賛否両論の意見が広がる中、企業の理念や過去の取り組みに基づいて意義を説明。社会的な評価を得た毅然とした対応についても触れられている。

同社が「食のバリアフリー」を掲げる企業であり、ベジタリアンや健康上制約のある方々にもサービスを提供している背景が語られ、離乳食の無償提供は企業理念に基づく一環として位置づけられている。

SNS上での反応や問題提起についても触れられ、予期せぬ論議や批判に対しての心情や不安が語られている。

スープストック「離乳食騒動」を乗り越えた舞台裏 新社長の工藤萌さんに聞く“沈黙しなかった理由”

全国に60店舗以上を展開する、食べるスープの専門店「Soup Stock Tokyo(スープストックトーキョー)」。2023年春、離乳食の全店無償提供を発表すると、SNS上では歓迎する声が広がった一方で、子連れ客が増えることを懸念する否定的な意見もあふれた。

この騒動に対して、同社は企業理念に基づいた過去の取り組みなどを挙げ、改めて「離乳食の無償提供」の意義を説く声明文を発表。安易に謝罪や撤回をせず、企業としての意思を貫くという毅然とした対応は、社会的に高い評価を得た。

当時、顧問として対応にあたった工藤萌さんは今春、新たに取締役社長に就任。騒動を振り返り、無償提供に至った経緯や声明文を出した理由を聞いた。そして、一杯のスープを通じて食の課題にアプローチする意義とは――。

――まず初めに、離乳食の無償提供に至った経緯について教えていただけますか。

元々、スープストックトーキョーのもうひとつのブランドであるファミリーレストラン「100本のスプーン」では離乳食を無償で提供していました。その取り組みが好評だったこともあり、子連れのお客さまが多いスープストックトーキョーにも広げることになりました。

子連れのお母さんやお父さんって、ゆっくりご飯を食べられる場所が限られていますよね。私自身、今5歳になった娘を育ててきたのですごく感じていました。小さなお子さまがいるという理由で外食をためらうのではなく、こうしたサービスを届けることで「親も子どももゆっくり食事を楽しんでいただきたい」という社員たちの思いから決まったものでした。

そもそもスープストックトーキョーには「Soup for all!」という“食のバリアフリー”の価値観が根付いています。ベジタリアンメニューや咀嚼配慮食の提供など、宗教上や健康上の制約で食事の制限がある方も、同じテーブルについて温かな食を楽しんでもらいたいという思想です。

中には、社員が高齢で食欲の落ちた愛猫を思い企画した「猫のためのスープ」もあります。離乳食の無償提供は特別なサービスというより、こうした企業理念に基づく取り組みの一つという位置づけでした。

――離乳食の無償提供開始について発表すると、SNS上では歓迎する声が広がった一方、子連れ客が増えることを否定的にとらえる意見も目立ちました。こうした反応は、想定していたものだったのでしょうか。

ここまでたくさんのご意見をいただくことは、想定していませんでした。元々、一部店舗で先行して無償提供していたのですが、そこでの大きなトラブルはなく、むしろお客さま同士で席を譲り合っていただいたり、赤ちゃんにほほ笑みかけてくれたりと、優しく穏やかな空気が流れていたんです。

報道機関からの問い合わせの中には「独身女性と子育てする女性の分断を起こしたことについてどう思うか」という質問もありました。私たちはそんなことをしたのだろうか……と思うほど、刻々と論調が変わっていき、匿名ゆえの過激なご意見も目立ちました。

一番心配だったのはお店が安全に運営できるかどうか。お客さまや従業員が傷つくようなことがあったらどうしようという不安は大きかったですね。