「5歳児健診」って何? 「就学時健診」があるのに必要な理由…「おうちのカレーはおいしいですか」と質問することも

AI要約

5歳児健診の重要性について解説。

海外での同様の健診の実施状況。

日本における5歳児健診の課題と必要性。

 子育ては手探りで、分からないことだらけですが、子どもの健康に関わる情報に間違いがあってはいけません。「教えて!ドクター」プロジェクトの活動を続けている佐久総合病院佐久医療センターの小児科医、坂本昌彦さんが「正確でわかりやすい子どもの健康情報」を伝えます。

 最近、乳幼児健診の「5歳児健診」に注目が集まっています。日本では、3歳児健診の次に受ける健診として、小学校入学前に行う就学時健診が知られています。これらの健診は、理由がない限りほとんどの子どもたちが受診しています。一方、5歳児健診と聞いてもピンとこない方が多いかもしれません。自治体が任意で実施するこの健診はまだまだ十分に浸透しておらず、導入する自治体も少ないのが実情です。そこで今回は就学時健診と5歳児健診の違いを解説し、今、どうして5歳児健診が重要とされているのか、その課題も含めてまとめました。

 5歳という年齢は、言葉の理解や社会性が発達する時期なので、発達障害が見つかりやすい時期とされています (1) 。また、保護者が自分自身の子育てが順調なのか、発達は大丈夫なのかと不安を感じることが増えるころでもあり、このタイミングで健診を行うことで、子どもの特性を早めに発見し、支援することができます。3歳児健診では学習障害を的確に見つけることが難しいという意見も多く、5歳は「軽度発達障害の早期発見に早すぎず、遅すぎない年齢」と考えられていることから、この時期の健診が勧められているのです。

 実は海外では、こうした5歳児健診に相当する健診が以前から行われています。米国では、well-child visitという健診があり、3歳児健診の後も、4歳、5歳、6歳と、毎年のように健診が個別に行われています (2) 。またドイツでも、U健診(U-Untersuchungen)という健診があり、3歳児健診に相当するU7の後、4歳でU8、5歳でU9という健診を受けています (3) 。日本でも5歳児健診が重要視されるようになった背景には海外でのこうした健診事情も影響しています。