「Yahoo!カーナビ」と「Googleマップ」をカーナビとして使うならどっちを選ぶべき?

AI要約

カーナビの代わりにマップアプリを利用する方が増えている理由、更新の有無の重要性、そしてYahoo!カーナビとGoogleマップの比較について述べられています。

GoogleマップとYahoo!カーナビの違いについて、ルート案内画面や表示内容、利用シーンにおける特徴が詳細に示されています。

Yahoo!カーナビ独自の機能である「ドライブスコア」について説明があり、その他の特徴的な機能も触れられています。

「Yahoo!カーナビ」と「Googleマップ」をカーナビとして使うならどっちを選ぶべき?

近年、カーナビの代わりにマップアプリを利用する方が増えているのではないでしょうか。カーナビではマップ情報の更新が有料の場合があり、更新しないと地図情報がどんどん古くなります。

一方、マップアプリであれば、常に最新の地図情報を確認でき、地図情報の更新に費用がかからない点が嬉しいポイントです。そんなマップアプリの代表格には「Yahoo!カーナビ」と「Googleマップ」がありますが、どちらか一方しか使ったことがない方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は「Yahoo!カーナビ」と「Googleマップ」の使い勝手や画面表示の違いを比較してみました。

まず、Yahoo!カーナビとGoogleマップはどちらも地図アプリであり、地図情報が常に更新されています。したがって、地図情報を更新していない古いカーナビと比較すると、これらのアプリの情報の信頼性はどちらも高いと言えるでしょう。

そのうえで、Yahoo!カーナビとGoogleマップの違いはまず「ルート案内画面」に現れています。

Googleマップはビル名や町丁の表示が重視されている印象があります。また、カーナビに特化したアプリではなく、徒歩や自転車利用の際にも使われることが多いマップです。したがって、運転中に見ると、情報量が多すぎると感じることもあります。

一方、Yahoo!カーナビは、日本の道路事情や生活事情に合わせた表示が特徴です。一時停止、踏切、最高速度などがアイコンで示されており、安全運転をサポートしてくれます。この「安全運転」を重視した仕様は、Googleマップにはあまり見られない側面かもしれません。

また、コンビニなどの便利なお店が地図上にアイコンで大きく表示される一方で、運転中に見るには細かな情報がうまく省かれている印象があります。この点は両者の大きな違いでしょう。

他にもGoogleマップにはなく、Yahoo!カーナビにある機能がいくつかあります。特に安全運転向けの「ドライブスコア」は特徴的かつ有益な機能です。

■ドライブスコア