長崎市の「反核座り込み」500回目…45年継続「核廃絶の思い受け継がれてきたことは感慨深い」

AI要約

長崎原爆の日に合わせて、長崎市の平和公園で行われた「反核9の日座り込み」が500回目を迎え、約420人が参加した。

1979年から始まった平和活動で、核兵器廃絶の思いが受け継がれてきたことが感慨深いと被爆者らが語った。

被爆3世の高校生も参加し、被爆者の願いを世界に届けるために活動を進める意思を示した。

 長崎原爆の日(8月9日)に合わせて、被爆者らが長崎市の平和公園で毎月行っている「反核9の日座り込み」が9日、500回目を迎えた。45年間続く平和活動で、節目の今回は普段の4倍以上となる約420人が参加した。

 原子力船「むつ」の佐世保港入港をきっかけに、1979年3月16日、長崎県平和運動センターと原水爆禁止長崎県民会議が始めた。82年9月からは、毎月9日に行われるようになった。

 この日は、平和祈念像前で「核と人類は共存できない!」と書かれた横断幕などを掲げて座り込み、原爆投下時刻の午前11時2分に全員で黙とうをささげた。

 1回目から参加しているという同市の被爆者、吉田豊さん(82)は「500回も核兵器廃絶の思いが受け継がれてきたことは感慨深い。『自分が主催者だ』という気持ちで続けたい」と語り、初めて参加した被爆3世で長崎東高2年の生徒(16)は「長崎の高校生として、被爆者の願いを世界に届けられるような活動をしていく」と話した。