物価高騰と猛暑 夏休みにあえぐ困窮家庭「給食なく必要な栄養が採れない」去年まではエアコン我慢も...今年は「もう無理」

AI要約

調査によると、多くの困窮家庭が夏休みによる経済的負担を抱えており、食糧支援を必要としていることが明らかになった。

物価高騰による影響もあり、家庭の貧困が深刻化しており、足りない食料や栄養不足の問題が浮き彫りになっている。

支援が必要な家庭は所得だけでなく、様々な要因によって生活が苦しくなっており、支援の重要性が高まっている。

物価高騰と猛暑 夏休みにあえぐ困窮家庭「給食なく必要な栄養が採れない」去年まではエアコン我慢も...今年は「もう無理」

夏休みが始まりました。子どもにとっては、楽しみなことがたくさんあり、普段と違った経験ができる貴重な成長機会でもあります。

しかし、困窮家庭の子ども支援を行っている認定NPO法人「キッズドア」が行った調査(調査期間:2024年5月27日~6月3日調査対象:支援窓口のファミリーサポートクラブ登録家庭)では、小学生または中学生の子どもがいる家庭で、夏休みが「なくてよい」という回答が13%、「今よりも短いほうがいい」が47%と、6割の家庭が、夏休みが来ることに頭を悩ませていることが判りました。

「子どもが家にいることで生活費がかかるから(エアコン代など)」78%

「給食がなく、子どもの昼食を準備する時間や手間がかかるから」76%

「子どもに夏休みの特別な体験をさせる経済的な余裕がないから」74%

「給食がなく、子どもが必要な栄養を摂れないから」68%

つまり、多くの保護者は、学校がないことによる負担増をあげ、子どものためを思って夏休みがないほうがいいと考えているようです。

2020年から食糧支援を行っているキッズドアには、こうした家庭から今年も悲痛な声が届いています。

・物価高でお米や野菜まで高くて、おかずの量は完全に少なくなりました。長男が急激に体重が落ち、貧血も酷くなってしまいました

・とにかく肉や魚が買えない。おかず一品しかだせない。そのおかずも食材1種類のみとかになってしまう

・二人で一か月の食費は1万円。フードパントリーでもらった防災用のお米を食べ続けている

・おかずはお豆腐ともやし、たまにお肉が安ければ食べられる

総務省が発表した6月の全国の消費者物価指数は、前年同月と比べて2.8%上昇しています。

今回の調査でも去年の同時期に比べて「とても厳しくなった」が約8割、「やや厳しくなった」も合わせると98%が物価高騰にあえいでいる結果が出ています。

今回の調査対象家庭は、今年の世帯所得(予想)「300万円未満」が8割近くを占めていますが、「500万円以上」も2%ありました。

年収がそれなりにあっても、様々な補助金や支援の対象から外れる家庭には、物価高によるひっ迫が起きていると分析しています。

食糧支援を担当している渥美未零さんも「これまで持ちこたえていた家庭が今年はいよいよ厳しくなったのではないか」と感じています。