0歳児からできる!読み聞かせの最中に親子でやり取りをする『ダイアロジックリーディング』。ハーバードで学んだ先生に訊く、読解力も鍛えられる読み聞かせ術

AI要約

アメリカの研究者が提唱している「ダイアロジック・リーディング」とは、子どもと対話しながら行う絵本の読み聞かせ方法で、読み聞かせを言語教育に重点を置いたものとして位置づけている。

アメリカと日本では、読み聞かせに対する親の考え方に違いがあり、アメリカでは子どもが積極的に質問し、自分の意見を述べる文化が根付いている。

アメリカの子どもは小さい頃から考える力や伝える力を育む機会が豊富であり、コミュニケーション能力を重視した教育がなされている。

0歳児からできる!読み聞かせの最中に親子でやり取りをする『ダイアロジックリーディング』。ハーバードで学んだ先生に訊く、読解力も鍛えられる読み聞かせ術

「ダイアロジック・リーディング」をご存知でしょうか。アメリカの研究者が提唱している、子どもと対話しながら行う絵本の読み聞かせのことで、子どもの読書の質を上げて能力が飛躍的に伸びる方法です。ダイアロジック・リーディングの第一人者で「ハーバードで学んだ最高の読み聞かせ」著者の加藤映子先生にお話を伺いました。

―ダイアロジック・リーディングとはどんなものでしょうか。

読み聞かせの目的は親子でのコミュニケーションや、情操教育、集中力を養うことなどいろいろありますが、言語教育にフォーカスして考案された、アメリカ式の読み聞かせ方法が「ダイアロジック・リーディング」です。読み聞かせをしながら親子で活発に「やりとり」をすることで、子どもの「自分で考える力」と「自分の意見を言う力」を育むことができます。

―日本では読み聞かせは黙って聞くのが一般的ですが、アメリカと日本では読み聞かせに対する親の考え方の違いがあるのでしょうか。

アメリカの研究者は、読み聞かせを「読み書きを教える最適な教材」と考えています。なぜかというと、英語は文字の組み合わせで発音が変わるので、読み書きがすごく難しいんですよ。そういった背景があるので、読み聞かせは言葉を学ぶための教材となるのです。

日本では、読み聞かせの際、子どもは喋らずに静かに聞きますよね。アメリカの子どもは「どうしてそうなの?」とかわからないことあったらすぐ聞くし、よく喋ります。それは言語の違い、文化背景の違い、コミュニケーションの違いが影響しているのだと思います。

―アメリカの子どもは小さい頃から「考える力」と「伝える力」を育む教育をされているのでしょうか。

アメリカの幼稚園では人前に出て自分の考えを話す「ショー・アンド・テル」というアクティビティがあります。アメリカ人の子どもは小さい頃から人前で自分の意見を言う経験を何度も積んで、だんだんと慣れてくるのです。多民族が集まって国を構成したという中で、言葉でコミュニケーションを取らないと意思疎通ができないという背景があるのだと思います。

私はアメリカに留学したとき、先生から「君たち、困ってることがあったら言葉に出して言ってくれないと先生は分からないからね」と言われ、衝撃を受けました。日本では相手の気持ちを推しはかるノンバーバルコミュニケーションをとることが多いですが、アメリカでは思いを言葉にする必要があるのです。

また、テストでも驚きました。歴史のクラスでテストを受けたら「今学期に学んだアメリカ史の出来事の中で一つを挙げ、それがアメリカにどのような影響を与えたか書け」という問題があったんです。歴史は暗記するものだと思っていたので目が点になりましたね。つまり、アメリカは自分の意見を求められる文化のため、小さな頃からトレーニングを重ねているのです。