診察室に侵入「あのベンツと新車のベンツを交換してもらえないか」 貴重な愛車、つむいだ48年の歴史

AI要約
愛知にあるベンツは、開業医の初代オーナーから48年間大切に乗り継がれてきたクリーム色のボディーカラーが特徴的で、地域では有名な往診車として活躍していた後藤さんの夫が2代目オーナーになり、ベンツと共に多くの思い出を作ってきた
診察室に侵入「あのベンツと新車のベンツを交換してもらえないか」 貴重な愛車、つむいだ48年の歴史

 愛車にはさまざまな歴史やオーナーの思いが詰まっている。そんなことを強く感じさせる1台のベンツが愛知にある。1976年に開業医の初代オーナーが新車で購入し、息子→その妻と48年にわたり、大切に乗り継がれてきた。往診車としても活躍し、地域医療を支えた“ウグイス色”の車は今、新たな門出を迎えようとしている。愛車を娘夫婦に託すことを決意した現オーナーの後藤さんに詳しい話を聞いた。(取材・文=水沼一夫)

 後藤さんは2代目オーナーの妻。初代オーナーは岐阜の地域の医師会長を務めた内科医だった。同じく内科医だった夫が車を引き継ぎ、数々の思い出をともにしてきた。

 正式名称は1976年式メルセデス・ベンツ230.6。自家用車・往診車としても使用され、地元では有名な車だった。

「父(初代オーナー)は大変車好きな人でしたから、いろいろな車に乗ってきたようです。その中には、オースチンという車も乗っておりました。最後に選んだのが、このベンツなんですけれど、ベンツの顔、それからボディーの色が大変お気に入りでした。往診にも使いましたし、医師会の会合でも使いましたけれども、昭和51年にベンツが来たときには、孫を乗せてドライブをするのがすごく楽しみだったようです」

 なんといっても特徴的なのがクリーム色のボディーカラー。「父は好んでウグイス色という言葉を使っていまして。私はウグイス色で通しています」。場所柄、町医者としてあらゆる患者を診察した。「田舎ですから往診もちろんですし、診察ももちろんですし、内科といえどもけがをすれば外科的な処置もしていました。それこそなんでも屋さんというのかしら」。人柄も慕われ、大きな地震があると、自然と病院に人が集まった。土砂崩れの被害者に2階を開放するなど、医療の枠を超えた、温かみのある病院を経営した。

 いつしかベンツは病院のシンボルのような存在に。

「もう走っていると皆さんうちの車だってご存じでしたし、普段は玄関前に置いてあったんですけど、皆さんお見えになると、『お、ベンツが元気だね』という声がかかってくるんです。皆さんから思いやられていました」

 およそ10年後、後藤さんの夫が2代目のオーナーになる。

「父の死後は、主人がベンツを引き継ぎました。ベンツが『路面が吸いつくような走り方をする』と言って喜んで乗りましたし、父との歴史があったせいで、父がいつも見守ってくれている、そんな気持ちでベンツに乗っておりました。一緒にずっと乗ってきましたけど、遠出をすることが好きでしたので、夏になると私が伊豆出身なものですから、伊豆の下田祭りに出かけたり、伊勢神宮のお参りに行ったり、よくあっちこっちドライブしました」

 後藤さんが忘れない思い出の一つが、高山に行ったときのことだ。往診には聴診器や薬が入った往診カバンを携え、平日は看護師と別の車で、土曜の午後は後藤さんとベンツで一緒に出かけていた。

「たまたま土曜日の午後に往診を頼まれまして、高山へ行く途中の美並(みなみ)というところの患者さんのところへと寄りましてね。そこで診察をさせていただいたとき、患者さんがそれほど悪い状態でもなかったものですから、じゃあこれで様子を見ましょうねということで、主人はこのまま高山行こうよっていう話になったんです」

 カーナビやスマホもない時代。ベンツは道に迷ってしまった。