「熱中症」で搬送される人が全国で急増中、 身を守るために知るべき“水分補給”以外の対策とは

AI要約

熱中症による搬送者数が増加しており、特に高齢者の搬送数が目立つ状況です。

熱中症の予測システムがあることで、今後の搬送者数を予測できる取り組みが行われています。

この取り組みは、気象データと搬送者情報を組み合わせて搬送者数を予測しており、8都道府県で展開されています。

「熱中症」で搬送される人が全国で急増中、 身を守るために知るべき“水分補給”以外の対策とは

猛暑が続く中、「熱中症」による搬送者数も増加しています。東京都内では、7月7日には搬送者数が223人となり、今年最多人数を記録しています。このニュースについて久高医師に伺いました。

[この記事は、Medical DOC医療アドバイザーにより医療情報の信憑性について確認後に公開しております]

編集部:

まずは、熱中症の搬送者数について、現在の状況を教えてください。

久高先生:

熱中症の救急搬送者数は、増加傾向にあります。東京消防庁の発表によると、7月7日には、男女あわせて223人が熱中症の疑いで救急搬送されたことが明らかになっています。搬送された人の年齢は3~98歳でした。搬送者の容体について、60~80代の男性3人が重篤、50~80代の男性4人が重症、男女61人が中等症、男女155人が軽症だったとのことです。

また、総務省消防庁による統計では、7月1~7日までの1週間に熱中症で病院に運ばれた人は、全国で9105人いたことも明らかになっています。前週の6月24~30日は2276人だったため、1週間の搬送者数は約4倍になっている状況です。これは去年の同じ時期と比べて約2倍に増加しており、搬送者数の多さがわかると思います。搬送された人のうち、死亡者が19人、重症や中等症が合わせて3248人、軽症が5731人でした。

年齢別に見ると、65歳以上の高齢者が5378人、18歳以上65歳未満が2850人、7歳以上18歳未満が799人、0歳から7歳未満が78人という結果でした。搬送者数が最も多かった都道府県は東京都で907人、2番目に多かったのが愛知県で763人、次いで大阪府の595人、埼玉県の584人、兵庫県の472人となっています。

編集部:

熱中症の搬送者数が急増している状況がよくわかりました。こうした搬送者数の予測ができるシステムがあるというのですが、教えていただいてもいいでしょうか?

久高先生:

熱中症の搬送者数の予測システムは、名古屋工業大学の研究グループがウェブサイトで公開を始めています。現時点では東京、愛知、大阪、福岡など8都道府県を対象にしています。研究グループは2013~2019年の気象データと約14万人分の搬送者情報を分析して、アルゴリズムを作成しています。気象庁が毎日更新する週間天気予報と組み合わせて予測しています。サイトでは、当日の予測搬送者数を日本地図上にピンク色(24人以下)から紫色(100人以上)の5段階で表すとともに、6日先までの予測を折れ線グラフで示しています。