初の南海トラフ臨時情報「巨大地震注意」も 専門家「海のレジャーを全面禁止にはできない」「備えと、情報が得られない時の“想像力”が大事だ」

AI要約

8日午後4時43分ごろ、宮崎県で最大震度6弱を観測する地震が発生。津波注意報も出された。

気象庁が南海トラフ巨大地震の震源域で新たな大地震の可能性を警告。巨大地震注意を発表。

専門家による南海トラフ巨大地震の影響、臨時情報についての解説。

初の南海トラフ臨時情報「巨大地震注意」も 専門家「海のレジャーを全面禁止にはできない」「備えと、情報が得られない時の“想像力”が大事だ」

 8日午後4時43分ごろ、宮崎県で最大震度6弱を観測する地震が発生。宮崎県と高知県、種子島・屋久島地方、愛媛県と大分県の一部に一時津波注意報が出された。

 気象庁は、南海トラフ巨大地震が発生する可能性についての評価検討会を行い、南海トラフ巨大地震の震源域で新たな大地震が発生する恐れがやや高まったとする「巨大地震注意」を発表した。

「地震の想定震源域では新たな大規模地震の発生の可能性が、平常時と比べて相対的に高まっていると考えられる。今後もし大規模地震が発生すると、強い揺れや高い津波が生じると考えられる。ただし、特定の期間中に大規模な地震が必ず発生することをお知らせしているものではない」(気象庁地震火山部 束田地震火山技術・調査課長)

 『ABEMA Prime』では、今回発表された情報の意味や南海トラフ巨大地震発生時の影響、今後の備えについて専門家に詳しく聞いた。

 南海トラフ巨大地震が発生する可能性が普段と比べて高まったと評価された時などに発表される「南海トラフ地震『臨時情報』」。想定震源域でM6.8以上、プレートで異常な現象が観測されると(フェーズ1)、5~30分後に臨時情報「調査中」となり(フェーズ2)、2時間程度で「警戒」「注意」「調査終了」が発表される(フェーズ3)。

 日本地震予知学会会長、静岡県立大学客員教授の長尾年恭氏は「今回の日向灘の震源は想定震源域のちょうど端、またM6.8以上だったので、自動的に調査中になる。『巨大地震注意』が初めて発表されたが、M7.0以上の地震が起きた時に出すと書いてあり、これもある意味機械的に出たものだ。気象庁の記者会見では、異常なゆっくりすべりは今回起きていないこともわかったので、非常に深刻な注意情報ではないと考えていいと思う」と説明。

 一方で、「ゆっくりすべりが起こった場所のひずみは解放されるが、それ以外の上下側・東西側は逆にゆがみが溜まっている。テーブルクロスの1カ所を引っ張るとそこは動くが、両側はしわが寄ったりするわけだ。要するに、歪みを隣の場所に移す現象であり、危険性が高くなっている点は非常に心配している」と述べる。

 また「1週間何も起きなかったら安全になるわけではない」と警鐘を鳴らす。「会見では、“普段よりも数倍地震の確率が高くなった”と言っている。“今後1週間ぐらい”ということだが、これに全く科学的な根拠はなく、人が避難をして耐えられるのが1週間ぐらいだろうということ。特別養護老人ホームや、津波の浸水域の方は避難あるいは備えをしてくれというもので、やはり津波に対する準備が一番重要だ」。