水俣病マイク遮断問題で発言を封じられた82歳男性が伝えたかった妻の記憶と、国に願うこと 68年たっても全容解明されぬ「公害の原点」、環境省の不手際の背景に浮かぶ、患者認定の高いハードル

AI要約

熊本県水俣市で行われた水俣病患者と環境大臣の懇談で、マイク遮断問題が発生し、環境大臣が謝罪。水俣病の被害者への誠実な対応を約束。

水俣病被害者の救済や解決が進まず、訴訟も続く中、水俣病の被害の全容が依然として明らかにされていない状況。

水俣病の起源や複雑性に関する混乱が続く中、公害問題の根源である水俣病が未だに解決されずにいる背景。

水俣病マイク遮断問題で発言を封じられた82歳男性が伝えたかった妻の記憶と、国に願うこと 68年たっても全容解明されぬ「公害の原点」、環境省の不手際の背景に浮かぶ、患者認定の高いハードル

 5月8日、熊本県水俣市。「深くおわび申し上げます。本当に申し訳ありませんでした」。頭を下げる伊藤信太郎環境大臣の姿があった。向かう相手は、水俣病の被害者団体の一つ「水俣病患者連合」の松崎重光副会長(82)。その1週間前、水俣市で開かれた環境省との懇談で、発言を途中で遮られた「マイク遮断問題」の当事者だ。

 懇談の場で松崎さんは、被害を訴えながらも患者認定されないまま、約1年前に79歳で亡くなった妻悦子さんとの思い出を語っていた。環境相に直接、思いの丈をぶつけられる機会は、ほとんどない。無念のまま離別した妻の最期を振り返っていたその時、不意にマイクが切られた。「1団体3分」の持ち時間を超過したことが理由だった。

 このマイク遮断問題で環境省は強い批判を浴びた。伊藤環境相は8日、松崎さんへの謝罪の場でこう宣言した。「環境省が水俣病被害者の皆さんと真摯に向き合って、解決できるようにしっかりと環境行政を全力で進める」

 水俣病は公式に確認されてから68年が経過したものの、被害の全容はいまだ明らかになっていない。被害者側は、症状を訴える人々のさらなる救済を求めている。患者認定や損害賠償を求める訴訟も続く。「公害の原点」とも呼ばれる水俣病を巡る混乱。何が解決していないのか。(共同通信=小松陸雄)

 ▽あの日、松崎さんが訴えたかったこと

 水俣病が公式確認されたのは、日本が高度経済成長の入り口に立ち、経済白書に「もはや戦後ではない」と書かれた1956年。5月1日に熊本県水俣市の漁村で「原因不明の疾患」が発生したと水俣保健所に届け出があった。その5月1日には毎年、水俣病犠牲者の慰霊式が水俣市で執り行われている。そして慰霊式の後には例年、環境省の主催で懇談の場が用意される。

 今年の懇談は、伊藤環境相のあいさつで始まった。「皆様のお話を伺える重要な機会だ」。取り囲む被害者団体の参加者らを前に、こう呼びかけた。