国内の記事一覧

「出馬すべきでない」72% バイデン氏、討論会で高齢不安 米調査
6分前

「出馬すべきでない」72% バイデン氏、討論会で高齢不安 米調査

 【ワシントン時事】米CBSテレビは6月30日、バイデン大統領とトランプ前大統領による第1回テレビ討論会後の28~29日に実施した世論調査結果を発表した。 それによると、「バイデン氏は大統領選に出馬すべきではない」とした回答が全体の72%に上った。2月調査では63%で、心身の衰え

バイデン氏の高齢不安「加速」 世論調査72%「認知機能衰え」
27分前

バイデン氏の高齢不安「加速」 世論調査72%「認知機能衰え」

 【ワシントン共同】米CBSテレビは30日、大統領選に向けた27日の討論会で低調に終わった民主党のバイデン大統領(81)について、認知機能が衰え大統領が務まらないと有権者の72%が回答したとの世論調査結果を発表した。調査は討論会後に実施された。9日時点の65%から7ポイント増え、高齢不安が加速

蓮舫氏 小池氏批判ヒートアップ「逃げないでもらいたい」
28分前

蓮舫氏 小池氏批判ヒートアップ「逃げないでもらいたい」

 7日投開票の東京都知事選で最後の日曜日となった30日、前参院議員の蓮舫氏(56)は東京・銀座の歩行者天国で演説した。報道各社の調査では追う展開で、冒頭から現職小池百合子氏(71)への批判を強めるなどヒートアップ。候補者討論会の打診を3回したものの全て公務を理由に断られたとする民放幹部の話を紹

カンニング竹山の発言に称賛も「アッコにおまかせ!」欠席 〝干された説〟にTBS関係者は…
41分前

カンニング竹山の発言に称賛も「アッコにおまかせ!」欠席 〝干された説〟にTBS関係者は…

 TBS系「アッコにおまかせ!」が6月30日に放送され、東京都知事選(7日投開票)を取り上げた。タレントのカンニング竹山(53)は出演しなかったため、「X」(旧ツイッター)では〝竹山が干された説〟が流れたが…。 前週6月23日放送では、タレントの和田アキ子(74)が小池百合子都知

【こんな都知事選に誰がした?】異常な事態に高まる公職選挙法改正の機運、「自由」を叫べば、逆に自由が侵害される懸念も
56分前

【こんな都知事選に誰がした?】異常な事態に高まる公職選挙法改正の機運、「自由」を叫べば、逆に自由が侵害される懸念も

 終盤に入った東京都知事選。都民の審判結果は神のみぞ知るだが、ひとつだけはっきりしているのは、今回を機会に選挙運動のありかたの見直しが進むということだ。 候補者を擁立した一部の党が、選挙運動、表現の自由を口にしながら、実際は存在感誇示、ビジネスに利用していると批判されている。規制

<ウクライナ侵攻総司令官に逮捕状>ロシア軍崩壊は始まっていた?ゲラシモフ就任時の実情を解説
56分前

<ウクライナ侵攻総司令官に逮捕状>ロシア軍崩壊は始まっていた?ゲラシモフ就任時の実情を解説

 国際刑事裁判所(ICC)は2024年6月25日、ロシアのウクライナ侵攻をめぐり、ショイグ前国防相とゲラシモフ参謀総長に対して戦争犯罪などの疑いで逮捕状を出したと発表した。ゼレンスキー大統領は歓迎と期待のコメントを述べたが、これまでにもICCはプーチン大統領に逮捕状を出したものの、逮捕は困難と

<欧州議会選挙は右翼化するのか?>議席「伸長」の理由と真相、そして影響とは
56分前

<欧州議会選挙は右翼化するのか?>議席「伸長」の理由と真相、そして影響とは

 欧州議会選挙の結果について、2024年6月11日付Frankfurter Allgemeine Zeitungの解説記事は、民族保守派、右派ポピュリストが議席を増やしたが、勝者はドイツのキリスト教民主/社会同盟(CDU/CSU)を含む欧州人民党(EPP)であり、有権者は冷戦後に西側の政策を刻

NATO、日韓豪NZと連携強化目指す…事務総長「中国が我々の価値観に挑戦」
57分前

NATO、日韓豪NZと連携強化目指す…事務総長「中国が我々の価値観に挑戦」

 【ブリュッセル=酒井圭吾】北大西洋条約機構(NATO)のイェンス・ストルテンベルグ事務総長が27日、本紙の単独インタビューに応じた。7月9日から米ワシントンで開催されるNATO首脳会議では、中国の脅威をにらみ、軍備管理や技術開発、サイバー攻撃対策で日本を含むアジア太平洋地域4か国と連携強化の

韓国の主な週間日程(1~7日)
58分前

韓国の主な週間日程(1~7日)

◇1日(月)▲国会、運営委員会全体会議(10:00)◇2日(火)▲閣議(10:00)▲国会、行政安全委員会全体会議(10:00)▲国会、対政府質疑(政治・外交・統一、安全保障、14:00)◇3日(水)<

ユーロが対ドルで上昇、アジア時間早朝の市場-フランス下院選後
1時間前

ユーロが対ドルで上昇、アジア時間早朝の市場-フランス下院選後

(ブルームバーグ): アジア時間1日早朝の外国為替市場で、ユーロはドルに対して上昇。6月30日に投開票されたフランス国民議会(下院)選挙の第1回投票では、マリーヌ・ルペン氏が事実上率いる極右政党「国民連合(RN)」が最多の票を得たもようだ。ユーロは対ドルで一時、前週末比0.1%高

【速報】フランス国民議会選挙 極右政党が第一党狙う勢い マクロン大統領“極右包囲網”呼びかけ
1時間前

【速報】フランス国民議会選挙 極右政党が第一党狙う勢い マクロン大統領“極右包囲網”呼びかけ

フランスのマクロン大統領が解散に踏み切った国民議会の選挙の一回目の投票が行われ、極右・国民連合が第一党を狙う勢いです。30日、フランスの下院にあたる国民議会選挙の1回目の投票が行われ、公共放送によりますと、出口調査の結果、極右・国民連合が得票率34%でトップ。左派連合が続き、マク

第1回投票、極右が最多得票 仏総選挙
1時間前

第1回投票、極右が最多得票 仏総選挙

 【パリ時事】フランス総選挙の第1回投票で、複数のメディアは6月30日、極右・国民連合の得票が最多になる見通しだと伝えた。 

フランス総選挙、極右が大躍進 与党は第3勢力へ、7日決選投票
2時間前

フランス総選挙、極右が大躍進 与党は第3勢力へ、7日決選投票

 【パリ共同】フランス国民議会(下院、577議席)総選挙の第1回投票が6月30日行われ、即日開票された。フランスメディア発表の予測では、反移民、反欧州連合(EU)の極右政党、国民連合(RN)が大躍進し、第1勢力となる見通し。左派連合が続き、中道のマクロン大統領の与党連合は大幅に議席を減らして第

マクロン大統領の与党連合は第3勢力に
2時間前

マクロン大統領の与党連合は第3勢力に

 【パリ共同】フランス国民議会(下院)総選挙の第1回投票で、フランスメディアの予測では中道のマクロン大統領の与党連合は大幅に議席を減らして第3勢力に縮小する見通し。

フランス総選挙、極右が大躍進へ
2時間前

フランス総選挙、極右が大躍進へ

 【パリ共同】フランス国民議会(下院)総選挙の第1回投票が6月30日行われ、フランスメディア発表の予測では極右政党、国民連合(RN)が大躍進し、第1勢力になる見通しとなった。

仏下院選第1回投票、ルペン氏の極右政党が首位の見通し-出口調査
2時間前

仏下院選第1回投票、ルペン氏の極右政党が首位の見通し-出口調査

(ブルームバーグ): 30日投開票されたフランス国民議会(下院)選挙の第1回投票で、マリーヌ・ルペン氏が事実上率いる極右政党「国民連合(RN)」が最多の票を得たもようだ。マクロン大統領の政党は第3位にとどまる見通し。4社の出口調査の結果が示した。原題:Le Pen’s Far-R

【東京都知事選】4候補 1日の街頭演説などのスケジュール(30日午後11時判明分)
3時間前

【東京都知事選】4候補 1日の街頭演説などのスケジュール(30日午後11時判明分)

東京都知事選の4候補、1日の街頭演説などのスケジュールです。■小池百合子氏街頭演説等予定なし■石丸伸二氏08:00 街頭演説 田町駅09:00 街頭演説 丸の内・東京中央郵便局前11:30 街頭演説 千駄ヶ谷駅

ミャンマー当局が“日本人男性を拘束”国営メディア報道 イオングループの駐在員か
4時間前

ミャンマー当局が“日本人男性を拘束”国営メディア報道 イオングループの駐在員か

軍事政権が続いているミャンマーで、日系企業のイオングループの現地法人に勤める日本人男性が当局に拘束されたと報じられました。ミャンマー国営テレビは先月30日、国内22の商業施設でコメが規定の価格よりも高く販売されたなどとして、日本人を含む関連業者の4人を当局が拘束したと報じました。

バイデン氏 トランプ氏との討論会で「惨敗」も支持率は維持
4時間前

バイデン氏 トランプ氏との討論会で「惨敗」も支持率は維持

アメリカ大統領選に向けたトランプ前大統領とのテレビ討論会で高齢不安を露呈したバイデン大統領ですが、討論会直後の世論調査では支持率に大きな変化は起きませんでした。バイデン大統領は27日のトランプ前大統領とのテレビ討論会で言葉に詰まったり言い間違えが目立ったほか、声もかすれていて、8

米民主有力議員、バイデン氏への支持相次ぎ表明-有権者は懸念強める
4時間前

米民主有力議員、バイデン氏への支持相次ぎ表明-有権者は懸念強める

(ブルームバーグ): 米民主党の有力議員らは30日、日曜日の政治テレビ番組に相次ぎ出演し、バイデン大統領の再選を支持する考えを改めて強調した。11月の米大統領選に向けた27日のテレビ討論会で精彩を欠くパフォーマンスに終わったバイデン氏を巡っては、同氏の指導力に対して、有権者が懐疑