「世界最大の超音速戦闘機」できた!→なぜ幻に? サイズも中身も超スゴかったのに

AI要約

カナダ生まれの超音速戦闘機アブロCF-105「アロー」は、カナダの冷戦時代に開発された有名な機体である。しかし、開発遅延や予定外のエンジン搭載などの理由で幻となり、実用化されなかった。

アブロCF-105「アロー」は、マッハ2の性能を持つ全天候戦闘機として開発されたが、量産されず試作機のみが存在した。大型機で先進技術を搭載したが、結局実戦配備されることはなかった。

カナダ空軍は、「アロー」の開発遅延と技術的課題を克服できず、アメリカのF-101や後のF-111に技術的差を感じ、計画は中止された。

「世界最大の超音速戦闘機」できた!→なぜ幻に? サイズも中身も超スゴかったのに

 かつて「世界最大の超音速戦闘機」とうたわれたものの、実用化されず「幻」で終わった機体があります。それは、カナダ生まれのアブロCF-105「アロー」。ある年齢層以上のカナダ人なら知らない人はいないと言われているほど同国にとっては有名な飛行機なのですが、なぜ幻といわれるのでしょう。また、その性能はいかほどだったのでしょうか。

 東西冷戦が深刻さを増しつつあった1953年、広大な国土を持ち北極海を挟んでソ連(現ロシア)と対峙していたカナダは、全天候ジェット戦闘機アブロCF-100「カナック」を独自開発し、部隊配備をはじめていました。CF-100はカナダ空軍防空司令部傘下に9個飛行隊が編成され北米大陸の防空任務に就きました。

 当時、世界各国では戦闘機の超音速化が進んでいて、超音速飛行能力を持たない「カナック」には早晩、後継機が必要になると認識されていました。そのため、カナダ政府はその後継として、マッハ2級の長距離全天候戦闘機開発をCF-100の配備とほぼ同時期に開始しています。これがのちのCF-105「アロー」です。

「アロー」は、パイロットの操縦指示を電気信号で伝えるシステム「フライ・バイ・ワイヤ」をはじめ、当時の先端技術を盛り込んだ意欲的な戦闘機となる計画でした。しかし、搭載予定の電子機器や新型カナダ製エンジンの開発が間に合いません。

 そこで「アロー」は、超音速戦闘機用エンジンとして当時最大の出力を誇っていたアメリカ製J75エンジンを2基搭載した試作機を作り、これが1958年3月25日に初飛行に成功しています。

 完成した「アロー」は全長24.6m、全幅15.2m、総重量31.08t。大きさ・重さともに、当時は世界最大の超音速戦闘機でした。その機体のサイズは、後に登場するF-111(1964年初飛行。全長22.4 m・最大全幅19.2 m)に比肩するほどの大型機でした。

 ところが先述の通り「アロー」は、量産されることなく終わったのです。