「部下を細かく管理したがる」日本とは大違い…!デンマークが2年連続「国際競争力世界一」になった「驚異のマネジメント術」

AI要約

デンマークは2年連続で国際競争力第1位に選ばれるほどの経済力を持つ国で、マクロマネジメントを重視した職場環境が生産性を高めている。

デンマークの社員はマクロマネジメントを好意的に捉えており、自己裁量が大きく、信頼関係が築かれていることがポジティブに評価されている。

社員たちは、自由な職場環境で自分の能力を活かしながら、適切な距離感を保ちながら働くことを好んでいる。

「部下を細かく管理したがる」日本とは大違い…!デンマークが2年連続「国際競争力世界一」になった「驚異のマネジメント術」

午後4時頃帰宅が当たり前にもかかわらず、2022年・2023年と2年連続で国際競争力第1位に選ばれた国・デンマーク。

世界的な製薬企業であるNovo Nordiskや、世界のビール会社の時価総額ランキングで第8位のCarlsberg、世界中で愛される知育玩具のLEGO、風力発電機で世界トップシェアを誇るVestasなど、グローバルな舞台で存在感のある企業も数多く有する。

前回記事「本当に「ちゃんと仕事をしているのか」…午後4時退社でも「国際競争力世界一」のデンマークと、日本の職場の「決定的な違い」」では、デンマークの組織が効率良く機能し、高い生産性を生み出せている秘訣は、「信頼」に基づいた「マクロマネジメント」であることを紹介した。では、実際にマクロマネジメントで働く社員たちは、どのような感想を持っているのだろうか。

※『デンマーク人はなぜ4時に帰っても成果を出せるのか』(PHPビジネス新書)より一部抜粋してお届けする。

では、実際にデンマークの職場で働いている社員は、マクロマネジメントをどう感じているのだろうか。参考までに、数人の声を紹介しよう。

「僕らは仕事を任されていて、自分たちで職場を動かしている感覚を持っている。上司にいちいち確認せずに、自分たちで色んな判断ができる。商品の生産工程に関わる中国人の働き方を見ていると、マネジメントの仕方が全然違うと感じる。中国人のスタッフは自分たちでは判断ができなくて、物事を決定するのは常に上司だ」 (ヴィンセント)

「信頼ベースで成り立ってて、マイクロマネジメントをしないのは、デンマークのどこの会社にも共通してると思う。僕はそんなデンマークのワーキングカルチャーが好き。上司が毎日『どうなってる?』なんて確認してくるような環境だったら、とてもストレスになると思うよ。ただ、たまに困ることもある。難しい状況に陥っているときに上司に相談したら、『君にはできるはずだ』と言われて、どうしようかと思ったよ(笑)。でも、基本的には、細かい管理をしないデンマークのマネジメント方法の方がメリットは大きいと思う」 (マット)

「僕が働いていた工場では、自分たちで仕事のプランを決められた。それぞれの社員が、自分の得意分野を活かして働いていたよ。たとえば、パソコンができてプランを立てるのが得意な人はプランを立てる役割を担って、材料を見つけるのが得意な人は材料を入手する役割を担って、という感じで。それぞれが自分の得意を活かして自由に働けるのは、とても気持ちがいい。もし自分のしていることを誰かにいちいちチェックされていたら、とてもストレスになるはずだ。良い職場というのは、お互いに適度な距離感をとって働ける職場だと思う」(イェンス)

実際にマクロマネジメントの会社で働いている社員の声はポジティブだ。