【65歳以上の年金暮らし】無職夫婦世帯「毎月約4万円の赤字」に。平均貯蓄額や収入と支出から老後資金を考える

AI要約

60代の平均余命から見て、仮に60歳で定年した後の老後期間は20年以上にもなると言われています。

また公益財団法人 生命保険文化センターの「リスクに備えるための生活設計」によると、老後の生活に不安を感じている方が82.2%と、多くの方が不安を感じているようです。

人生100年時代と言われるいま、セカンドライフは何年続くか分かりません。

将来の年金受給額や老後資金としていくらあれば良いのかなど正解が不透明な中、現役世代の人たちはどのような備えをしていけばよいのでしょうか。

2024年7月5日、厚生労働省より発表された「2023(令和5)年 国民生活基礎調査の概況」によると、老後、年金収入だけで生活できる高齢者世帯は41.7%。

半数以上の高齢者世帯が、年金以外の収入で生活費を補填している様子がうかがえます。

【65歳以上の年金暮らし】無職夫婦世帯「毎月約4万円の赤字」に。平均貯蓄額や収入と支出から老後資金を考える

60代の平均余命から見て、仮に60歳で定年した後の老後期間は20年以上にもなると言われています。

また公益財団法人 生命保険文化センターの「リスクに備えるための生活設計」によると、老後の生活に不安を感じている方が82.2%と、多くの方が不安を感じているようです。

人生100年時代と言われるいま、セカンドライフは何年続くか分かりません。

将来の年金受給額や老後資金としていくらあれば良いのかなど正解が不透明な中、現役世代の人たちはどのような備えをしていけばよいのでしょうか。

本記事では、2024年5月17日に公表された最新資料より、65歳以上の無職世帯の貯蓄事情とシニア世代の家計収支を見ていきます。ご自身の老後資金準備の参考にしてみてください。

※編集部注:外部配信先ではハイパーリンクや図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。

2024年7月5日、厚生労働省より発表された「2023(令和5)年 国民生活基礎調査の概況」によると、老後、年金収入だけで生活できる高齢者世帯は41.7%。

半数以上の高齢者世帯が、年金以外の収入で生活費を補填している様子がうかがえます。

現役世代の人たちは、シニア世代のこうした現状から老後生活を想像し、各自、相応の準備を進めていく必要があります。

総務省統計局「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2023年(令和5年)平均結果-(二人以上の世帯)」によると、65歳以上で無職夫婦世帯の平均貯蓄額は2504万円でした。

また、下記のとおり平均貯蓄額は2018年以降、上昇推移しています。

※貯蓄額には有価証券や生命保険等の残高も含まれます。

●2018年から2023年までの平均貯蓄額の推移

 ・2018年:2233万円

 ・2019年:2218万円

 ・2020年:2292万円

 ・2021年:2342万円

 ・2022年:2359万円

 ・2023年:2504万円

●保有資産の内訳

合計:2504万円

 ・有価証券:480万円

 ・生命保険など:413万円

 ・定期性預貯金:846万円

 ・通貨性預貯金:754万円

 ・金融機関外:11万円

NISA(少額投資非課税制度)やiDeCo(個人型確定拠出年金)といった税制優遇制度を活用した資産形成を国が後押ししていることから、資産形成に対する意識が高まっていると考えられます。

また、昨今の株高・円安により株式や投資信託、外貨建て商品等の評価額アップが、貯蓄額の上昇に寄与している側面もあるでしょう。