# 納付

国民年金保険料を支払わないとどうなる?未納のまま放置して「強制徴収」されるリスクを解説
2024.08.21

国民年金保険料を支払わないとどうなる?未納のまま放置して「強制徴収」されるリスクを解説

20歳以上の人は、60歳になるまで誰もが国民年金保険料を支払います。会社員は厚生年金保険料と併せて毎月の給与から徴収されますが、自営業や個人事業主は、毎月自分で保険料を納めなければなりません。特に気をつけたいのが「保険料の納め忘れ」です。うっかり忘れてしまった場合は

《香美市、65歳以上の介護保険料を誤徴収》影響は5900人にも…1万円以上追加納付の人も【高知】
2024.08.20

《香美市、65歳以上の介護保険料を誤徴収》影響は5900人にも…1万円以上追加納付の人も【高知】

香美市で介護保険料の徴収で誤りがあったことが判明しました。影響は5900人にものぼり、中には1万円を超える追加納付が必要になる人もいると見られます。香美市によりますと、8月、65歳以上の一部の年金受給者から本来、徴収すべき介護保険料と違う金額を徴収していました。8月16日に市民か

国民年金保険料、厚生年金保険料はいつまで払わなければならないか?
2024.08.20

国民年金保険料、厚生年金保険料はいつまで払わなければならないか?

日本の公的年金制度は、日本に居住する20歳以上60歳未満のすべての方が加入する国民年金と、会社員や公務員の方が加入する厚生年金保険の2種類です。厚生年金保険の加入者で、日本に居住する20歳以上60歳未満の方は、国民年金と厚生年金保険の2種類の年金制度に加入していることになります。

会社員よりも自営業者のほうが「社会保険料負担」が少ないって本当?社会保険料の納付割合を紹介
2024.08.17

会社員よりも自営業者のほうが「社会保険料負担」が少ないって本当?社会保険料の納付割合を紹介

私たちの給与からは社会保険料が天引きされていますが、自分が「多く払っているのか」「他の人より少ないのか」あまり知る機会はないでしょう。そこで本記事では、2024年7月5日に公表された最新データより、社会保険料額階級別に社会保険料の納付割合を紹介していきます。雇用者世

母が「今度編み物をフリーマーケットで販売したい」と言います。販売時の価格には、消費税を上乗せする必要がありますか?
2024.08.15

母が「今度編み物をフリーマーケットで販売したい」と言います。販売時の価格には、消費税を上乗せする必要がありますか?

新型コロナウイルスによって行動制限が行われ、自宅でモノ作りなどを始める人もいたのではないでしょうか。コロナウイルスも5類に移行され、行動制限も解除されたことで、最近ではフリーマーケットやイベントなどが多くなっているように感じます。個人が売り上げたものには、消費税が必要なのでしょうか。<

39.5% 韓国上半期法人税収の進捗率が過去最低を記録
2024.08.06

39.5% 韓国上半期法人税収の進捗率が過去最低を記録

 韓国企業各社の昨年の業績が不振だった影響で、今年上半期の法人税の税収進捗率が過去最低を記録したことが分かった。 韓国企画財政部(省に相当)が4日に明らかにした。それによると、今年1-6月の法人税の税収は累積で30兆7000億ウォン(約3兆2000億円)で、税収の進捗率は39.5

転職が決まりましたが、退職日から入社日まで「1日」だけ間が空きます。この場合、年金はどうなるのでしょうか?
2024.08.06

転職が決まりましたが、退職日から入社日まで「1日」だけ間が空きます。この場合、年金はどうなるのでしょうか?

希望する職種への転職が決まりうれしい気持ちで溢れている一方、退職日と入社日の間に1日空きができてしまい、年金の手続きがどうなるのか不安を感じている方もいるでしょう。本記事では、退職日と入社日が1日空いてしまう場合に必要な年金手続きを紹介するとともに、国民年金保険料の納付金額や、納

「風説の流布」で初の課徴金納付命令 都内の会社役員男性に
2024.07.26

「風説の流布」で初の課徴金納付命令 都内の会社役員男性に

証券取引等監視委員会は、利益を得る目的で嘘の情報を流し、株価をつり上げたとして、会社役員の男性に課徴金納付命令を出すよう金融庁に勧告しました。 証券取引等監視委員会によりますと、課徴金(209万円)納付命令の勧告の対象となったのは、東京都内に住む50代の会社役員の男性です。

宮崎県内自動車税 納期内納付率 86・77% 過去最高 本年度
2024.07.17

宮崎県内自動車税 納期内納付率 86・77% 過去最高 本年度

 県は16日、本年度の自動車税について、5月末までの納期内納付率が過去最高の86・77%(台数ベース)だったと発表した。過去最高だった昨年度から0・64ポイント増加。昨年度導入した地方税の全国統一QRコードにより、スマートフォン決済アプリなどキャッシュレスでの納付手段が増えたことが後押しした。

「厚生年金と国民年金」天引きされるお金4つを一覧でチェック。2024年度の国民健康保険料の上限は2万円引上げ
2024.07.14

「厚生年金と国民年金」天引きされるお金4つを一覧でチェック。2024年度の国民健康保険料の上限は2万円引上げ

厚生労働省は2024年4月末時点で、国民年金保険料の月次納付率を82%と公表しました。2011年度から2023年度までの期間では、12年連続で納付率が上昇しています。国民年金保険料の納付率向上により、限定的ではありますが年金財政にプラスの影響を与えていることが予想できます。なお、

自動車税の納付率が過去最高の89.3% 「LINEペイ」や「PayPay」など電子マネーが年々上昇 沖縄
2024.07.11

自動車税の納付率が過去最高の89.3% 「LINEペイ」や「PayPay」など電子マネーが年々上昇 沖縄

   県税務課は9日、2024年度の自動車税について、納付期限の5月末までの納付率が、前年度を0.5㌽上回る89.3%だったと発表した。3年連続で過去最高を更新した。全国平均の87.7%よりも1.6ポイント、九州平均の86.1%よりも3.2ポイント高かった。 納付件

福岡市の市税収入3699億円 過去最高額を更新
2024.07.10

福岡市の市税収入3699億円 過去最高額を更新

2023年度の福岡市の市税収入は3699億3700万円となり、前年度を100億円以上、上回って、過去最高額を更新する見込みとなりました。税収の3分の1以上を占める固定資産税は1368億900万円で、増収の約7割を占めました。個人市民税は前年度から2.6%増の1421

【最新の国民年金保険料】2025年度は前年度から530円増額改定…国民年金「加入・保険料納付状況」の推移を解説
2024.07.08

【最新の国民年金保険料】2025年度は前年度から530円増額改定…国民年金「加入・保険料納付状況」の推移を解説

梅雨の末期、大雨だったところも多いのではないでしょうか。ここ数年、雨が続いたことによる被害の大きな地域もあります。まずは身の安全を確保して、事前に準備できることは前もって済ませておくよう心がけないといけませんね。2024年6月27日、厚生労働省より「令和5年度の国民

公的年金の積立金を運用するGPIF 2023年度の運用収益は過去最大の45兆円の黒字
2024.07.05

公的年金の積立金を運用するGPIF 2023年度の運用収益は過去最大の45兆円の黒字

公的年金の積立金を運用するGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)は、昨年度の運用収益額が約45兆円で過去最大になったと発表しました。 GPIFによりますと、昨年度の収益額は45兆4153億円で、これまでで最も高かった2020年度の37兆8000億円を上回り、過去最大になりまし

保険料納付延長案、見送り 追加負担への反発で 厚労省
2024.07.03

保険料納付延長案、見送り 追加負担への反発で 厚労省

 厚生労働省は3日、2025年の次期年金制度改正で、国民年金の保険料納付期間を現状の40年間(20~59歳)から45年間(20~64歳)へ5年間延ばす案を見送る方針を明らかにした。  少子高齢化で給付額が下がる基礎年金の底上げ策の一環として検討していたが、同日公表の

旦那さまが亡くなられた友人は遺族年金をもらっていないようです。年収が関係あるのでしょうか?
2024.06.28

旦那さまが亡くなられた友人は遺族年金をもらっていないようです。年収が関係あるのでしょうか?

遺族年金とは、生計を支えていた者が死亡した際に、条件を満たす家族が給付を受けられる制度です。しかし、受給対象者を細かく設定しており、家族であれば必ずしも給付を受けられるわけではありません。夫が亡くなったのに、遺族年金をもらえないケースも有り得ます。本記事では、遺族年金の受給要件を

国民年金納付率77.6%、12年連続上昇 財産差し押さえ3万件超
2024.06.27

国民年金納付率77.6%、12年連続上昇 財産差し押さえ3万件超

 2023年度の国民年金の納付率が77.6%だったと、厚生労働省が27日発表した。前年度から1.6ポイントほど増え、12年連続で上昇した。同省はスマートフォン決済の導入などによる利便性の向上が背景とみる。一方、強制徴収での財産の差し押さえが3万件超あった。 納付率は11年度の58

年金を「満額」受け取りたい! 払っていない場合、60歳以降も「国民年金」に加入できる? 気を付けるべきポイントもあわせて解説
2024.06.26

年金を「満額」受け取りたい! 払っていない場合、60歳以降も「国民年金」に加入できる? 気を付けるべきポイントもあわせて解説

年金は老後生活を支える柱となる存在で、可能な限り多くの金額を受給できたほうがよいでしょう。経済的な安心感を得るうえでも、現役のときはきちんと保険料を納めることが大切です。本記事では、年金を満額受給するための方法と、気を付けるべきポイントを解説します。公的制度における

「父さん、国民年金が払えない」という息子からの悲痛な訴え…毎月ギリギリ生活の50歳会社員、大学生息子の国民年金保険料負担を決意も〈嬉しい誤算〉に小躍りしたワケ【CFPの助言】
2024.06.24

「父さん、国民年金が払えない」という息子からの悲痛な訴え…毎月ギリギリ生活の50歳会社員、大学生息子の国民年金保険料負担を決意も〈嬉しい誤算〉に小躍りしたワケ【CFPの助言】

20歳になったら自動的に加入する「国民年金」。子どもが学生のうちは親が負担しているというご家庭も多いのではないかと思います。こうしたケースでは、親の税負担が軽減されるというメリットがあります。角村FP社労士事務所の特定社会保険労務士・CFPの角村俊一氏が解説します。地方の中小企業

一人暮らしの大学生も、「国民年金の保険料」は払わないといけませんか?後で払うとかはできないのですか?
2024.06.22

一人暮らしの大学生も、「国民年金の保険料」は払わないといけませんか?後で払うとかはできないのですか?

一人暮らしでお金に余裕の少ない大学生にとって、国民年金保険料は非常に大きな負担です。その支払いについて頭を悩ませている学生もいることでしょう。そこで、一人暮らしの大学生の国民年金保険料について考えてみました。学生にとっては酷となるかもしれませんが、一人暮らしの大学生であったとして