専門家「分からないことを残した土木工事…信じられない」 辺野古・大浦湾の埋め立て着手 懸念置き去りで工事本格化【記者解説】

AI要約

政府は20日、大浦湾側の埋め立て工事に着手しました。埋め立て予定地は150ヘクタールで、埋め立てが進められている。

大浦湾では護岸建設や軟弱地盤改良工事が進む予定であり、移設工事が加速する中、生物多様性保護の課題が浮上している。

専門家は政府の調査不足を指摘し、特にB27地点の詳細な調査が必要としている。

専門家「分からないことを残した土木工事…信じられない」 辺野古・大浦湾の埋め立て着手 懸念置き去りで工事本格化【記者解説】

普天間基地の名護市辺野古への移設をめぐり政府は20日、「代執行」で自ら承認した大浦湾側の埋め立て工事に着手しました。以下はRBC・平良優果記者の解説です。

■埋め立て予定地の現状は

政府は名護市辺野古沖の約150ヘクタールを埋め立てる計画で、辺野古側の区域では6年前に土砂の投入が始まり、埋め立てがほとんど完了しています。

ただ、辺野古崎を挟んで北側の大浦湾で軟弱地盤が見つかり、この地盤の改良には設計変更が必要でした。県は、工事の長期化が予想され普天間基地の一日も早い危険性除去にはつながらないなどとして不承認とし、大浦湾での工事は止まっていましたが、去年12月に国は裁判を経て“代執行”により自ら工事を承認し、大浦湾でも埋め立てに向けた工事を進めることが可能となっています。

ーー今後、大浦湾ではどのような工事が進むのでしょうか?

大浦湾側でも辺野古側と同様に、埋め立て予定地を囲む形でコンクリート製の護岸を建設しその内側に土砂を投入する予定です。マヨネーズ状ともいわれる軟弱地盤の改良工事も進められていく予定です。

262の絶滅危惧種を含む5300種以上の生物が生息する、生物多様性の宝庫の海で今後加速していく移設工事について、その課題を改めて識者に聞きました。

大浦湾に広がる軟弱地盤を固める方法のひとつが、「サンドコンパクションパイル(SCP)」という工法です。海底に筒を打ち込み繰り返し衝撃を与えながら砂を投入し締め固まった砂くいを埋め込み地盤を固くしていきます。

▽日本大学(地盤工学専門)鎌尾彰司准教授

「分からないところがある、ということを残しているのが土木工事としては信じられない」

地盤工学が専門の日本大学・鎌尾准教授は、政府の調査不足を従来から繰り返し指摘しています。

問題は滑走路が建設される場所に位置する「B27」と呼ばれる地点。水深90メートルの場所に軟弱地盤が広がっている場所で、政府はこの場所の詳しい調査を実施せず、近くの地盤の調査を参考に「固い」と評価しています。