人前で食べることに強い不安『会食恐怖症』とは 「きっかけは給食」経験者が抱える苦悩

AI要約

「会食恐怖症」と呼ばれる精神疾患について、その症状や経験者の証言を通じて紹介された。

若者たちが集まる「食べなくてもいいカフェ」に参加して、会食恐怖症の経験を共有した若者の声が紹介された。

日本会食恐怖症克服支援協会の山口健太さんもその症状を解説し、社交不安症の一つとして位置付けられていることが紹介された。

「会食恐怖症」という言葉をご存じでしょうか。精神疾患の一つと位置付けられ、ここ数年でその存在が知られるようになってきました。いったいどのような症状なのか。理解を深めようという取り組みが始まっています。

■はじまりは給食での出来事

6月、仙台で開かれた交流会。その名も「食べなくてもいいカフェ」。20代の若者を中心に15人が集まり語り合いました。

参加者:

「得体の知れないものだったから自分の中で。何でこうなっちゃうんだろうって」「早く食べなきゃいけないみたいなプレッシャーで余計に食べられなくなっちゃうみたいな」

「『食べたい』よりも『逃げたい』になりますよね」

参加者に共通しているのは、「会食恐怖症」の経験者という点です。

たいせいさん(22):

「喋りたいけど、食事が付き物になっているから」

宮城県岩沼市から参加した会社員のたいせいさん(22)も会食恐怖症を経験した一人です。発症したのは中学3年生のとき。体調が悪く、給食のご飯をうまく飲み込めなかった際、友人からかけられた一言がきっかけでした。

たいせいさん:

「『え、大丈夫?』って友達に言われたんですよ。めちゃくちゃ大げさに言われたから、今日も食べられなかったらどうしようって。どんどんそこから食べられなくなってしまいました」

それ以来、誰かと食事をすると、不安な気持ちが高まり食べ物を飲み込むことが苦痛になっていったといいます。

たいせいさん:

「口に入れたら飲み込めない感じになった。(食べ物が)本当に美味しくなかった。一気に急にそういう症状になっちゃったから。これ死ぬまでこうなんじゃないかなって毎日考えていました」

■「会食恐怖症」とは

「会食恐怖症」は、精神疾患の一つと位置付けられ、人と食事をすると強い不安や恐怖感を覚え、吐き気やめまいを感じる人もいるといいます。

日本会食恐怖症克服支援協会・代表理事 山口健太さん:

「不安障害といってもいくつかカテゴライズされているが、その中の社交不安症というものの症例として会食恐怖症があるという位置づけ」