「鉄道模型の甲子園」高校生らがジオラマ制作の技を競う 3度目の日本一めざす広島の高校は存続危機の芸備線で勝負

AI要約

広島の高校生が鉄道模型コンテストに参加し、芸備線のジオラマを制作する。

部員たちはリアルな展示にこだわり、5カ月かけて制作を進める。

ジオラマ完成に向けて、残り10日で課題を乗り越えながら取り組む。

「鉄道模型の甲子園」高校生らがジオラマ制作の技を競う 3度目の日本一めざす広島の高校は存続危機の芸備線で勝負

「鉄道の甲子園」ともいわれる高校生の鉄道模型コンテストが毎年夏に開かれる。過去に日本一になったことのある広島の高校は、一部の区間が存続の危機にあるローカル線、芸備線のジオラマでコンテストに臨んだ。生徒たちの “暑い夏”に密着した。

8月2日から、東京で開かれた「全国高等学校鉄道模型コンテスト」には、176校が参加し、ジオラマや鉄道模型作りの技術を競い合った。

広島市にある広島城北中学・高校は中高一貫の男子校で、鉄道研究部はコンテストで過去に2回、日本一の「文部科学大臣賞」を受賞している。

現在は45人の部員がいるが、部室には、駅名標から製造銘板などなど鉄道に関するものがずらり…。同好会時代も含めると30年以上の歴史がある。

部を代表して、鉄道模型コンテストに参加するのが、高校一年生の藤附さん、竹本さん、温水さん、そして中学3年生の品川さんの4人。

ジオラマの舞台は、岡山県新見市から広島市を結ぶJR芸備線。乗客の少ない一部の区間が存廃を含めた今後の在り方を、国、沿線自治体、JRの「再構築協議会」で話し合っている。その対象区間の中でも、鉄橋と古い街並みで有名な撮影スポットになっている備後西城駅付近を選んだ。

広島城北高校1年生・温水宥斗くん:

ここは、もともと撮影地として結構、有名。風景が美しいと思って選んだ。芸備線は今、存続の危機に立たされているので、ジオラマを通して少しでも芸備線の魅力を知ってもらいたい

ジオラマの一番の見せ所は、中央を流れる西城川。リアルさを追求するため、芸備線に乗って現地の下見も行った。顧問の先生からは、草の生え方をよく見て、より、リアリティーを出すよう指導された。

ジオラマは、約5カ月かけて制作。東京の会場に送る時間を考えると残り10日の時点でも、まだまだ課題は山積みだ。西城川に草むらを作り、リアリティーを追及する人。ジオラマに配線を巡らせ電飾を担当する人。部員たちがそれぞれのパートに分かれて、ジオラマは少しずつ完成に近づいていった。