『定年後』の著者・楠木 新さんが教える、心が若返って自分を癒してくれる「過去の思い出との接し方」

AI要約

高齢者の生き方について展開する楠木新さんの持論と、フランス映画『ベル・エポックでもう一度』に登場するタイムトラベルサービスを通じて、過去への憧れとノスタルジーが人生の豊かさにつながることを紹介。

過去の時代や場所をもう一度体験するタイムトラベルサービスを取り上げつつ、自分の過去や思い出に触れることが新たな目標や価値を見出す絶好の機会になることに言及。

高齢になった自分を癒すのは他人ではなく、自分自身の過去であり、思い出であると考えられる。

『定年後』の著者・楠木 新さんが教える、心が若返って自分を癒してくれる「過去の思い出との接し方」

NHK『日曜討論』ほか数々のメディアに出演し、シニア世代の生き方について持論を展開するライフ&キャリア研究家の楠木新さん。人生100年時代を楽しみ尽くすためには、「定年後」だけでなく、「75歳からの生き方」も想定しておく必要があると説きます。楠木さんが10年、500人以上の高齢者に取材を重ねて見えてきた、豊かな晩年のあり方について紹介します。

2021年6月にフランス映画『ベル・エポックでもう一度』を鑑賞しました。70歳前後の主人公は、かつては売れっ子イラストレーターだったのですが、デジタル化された社会についていけず、新聞社を解雇され、妻にも愛想を尽かされてしまいます。

冴えない日々を送る父を元気づけようと考えた息子が、友人が始めた「タイムトラベルサービス」をプレゼントする。このサービスはデジタル技術を応用して顧客が行ってみたいと希望する過去の時代に連れていってくれるというものでした。ヘミングウェイがいた部屋を訪問したり、亡くなった自分の父親とレストランで互いに語り合ったりしている人が紹介されます。

そんななか、主人公は「運命の女性と出会った1974年のリヨンに戻りたい」とリクエスト。70年代のおしゃれなカフェや街並み、レトロファッション、当時の音楽も再現され、彼の青春の一日のすべてがそこに蘇っていました。映画の後半、運命の女性と出会って見違えるほど元気になった主人公は、虚構の世界を生き続けたいと願うようになります。妻に内緒で別荘を売り払い、タイムトラベルサービスの延長に全財産を注ぎ込みます。主人公の過去への憧れが現実にも入り込んでくる過程がユーモアを交えて描かれていました。

多くの人はかつて自分が生きた時代や場所をもう一度体験してみたいと思うことがあるでしょう。このタイムトラベルサービスが可能ならその夢が実現します。子どもの頃や過去の自分と出会う場を持つことは一つの居場所の発見にもつながります。

ちなみに主人公が戻りたいと考えた1974年6月といえば、私は神戸文化ホールで山口百恵さんのコンサートに行ったことを思い出します。大学1年生で初めて購入したコンサートチケットでした。森昌子・桜田淳子・山口百恵の「花の中三トリオ」のうち、山口百恵さんが二人に人気やヒット曲で後れをとっていたのが残念でしたが、『ひと夏の経験』が大ヒット。コンサートの冒頭で、この曲のイントロとともに彼女がステージに登場した時、会場の多くのファンが舞台に向かって走り出したのを今も覚えています。実は私もそのひとりでした。

ノスタルジーに浸ることは、新たな目標や価値を見出す絶好の機会になります。昔の家族との語らい、大切な人との出会いや過去の思い出を反芻することは今後に向かう活力になると、私は思うのです。

高齢になった自分を癒してくれるのは、他人ではなく、自分自身の過去であり、思い出なのかもしれません。