ココを知ればワイン通!世界を魅了する自然な造りのワイナリー『グレープリパブリック』(山形)に潜入

AI要約

『グレープリパブリック』は山形県南陽市にあるワイナリーで、伝統的な製法で自然な造りのワインをつくっている。寒暖差の大きい環境で育ったぶどうから作られるワインは世界的に評価が高く、14カ国に輸出されている。

ワイナリー周辺ではイノシシやカモシカが出没することもあり、畑を柵で囲んで守っている。自然栽培にこだわり、手作業で収穫や栽培を行なっている。

"グレープリパブリック"はアンフォラと呼ばれる陶器の醸造壺でワインを醸造しており、その製法は国内最大規模。伝統的な手法でアンフォラにぶどうや酵母を入れ、無添加で丁寧に醸造している。

ココを知ればワイン通!世界を魅了する自然な造りのワイナリー『グレープリパブリック』(山形)に潜入

 アンフォラで醸す伝統的な製法で、ぶどうの味わいをストレートに映し出す自然な造りのワインをつくっているのが、山形県南陽市にある『グレープリパブリック』。丁寧にぶどうと向き合い、愛情込めてつくられたワインは、世界中のワインラバーを熱狂させ、今や14カ国に輸出しています。

 同ワイナリーは、最寄りの山形新幹線 赤湯駅よりも100mほど標高の高い場所に位置し、昼夜で10°C以上の寒暖差が生じるのだとか。今回は、醸造責任者の矢野陽之さんにワイナリーをご案内いただきました。

 山形新幹線 赤湯駅から15分ほど車を走らせた場所にある『グレープリパブリック』の畑。この場所は深い森が広がっていたそうで、足元に目をやると、ところどころに固い岩が埋まっています。これらをスタッフ総出で、砕いたり耕したりしながら手作業で開墾したというから驚きです。

 畑にはサンジョヴェーゼやアルバリーニョ、メルロー、ガメイなどのぶどうが植えられています。訪れたときはタイミングよく、ワイン通でもなかなか見ることがないと噂の、1年に1週間しか咲かないぶどうの花が、畑一面に咲き誇っていました。

 ワイナリー周辺ではイノシシやカモシカが出没することもあるそうで、畑が荒らされないよう周囲を柵で囲っています。自社農園では農薬は肥料をほとんど使用することがありません。そのため、害虫が多いのも事実。訪れた際も、ぶどうの葉についた虫を手作業で丁寧に取り除く様子が見られました。

 気の遠くなるような作業ですが、こうしたこだわりが『グレープリパブリック』ならではの、南陽市の気候を色濃く反映したワインづくりに繋がっています。頂上から山々を見渡すと、斜面に沿って風が吹き上げ、心地いい風が吹いていました。

『グレープリパブリック』は、年間6万本ものワインを生み出すステンレスタンクがありますが、メインはアンフォラと呼ばれる陶器の醸造壺で醸造する製法です。

 施設内には17基のアンフォラが並んでいますが、これは国内最大級の規模。大きなアンフォラは1基で1000Lもの貯蔵量があります。

 アンフォラ製法は、ワイン発祥の地と言われるジョージアなどで8000年ほど前から存在する伝統的な手法。ナチュラルワインに適していることから、近年、再び注目を集め、世界的にアンフォラでつくられたワインの人気が高まっています。アンフォラに、ぶどうと酵母、二酸化ガスを密閉すると、自然の力でゆっくりと時間をかけて発酵し、美味しいワインができあがります。

 矢野さんは無添加にこだわっていて、醸造するときは天然酵母だけを使用します。「素直に”ぶどう”そのものの味を表現したい。醸造過程では、余計なものは混ぜずに、酵母がいかに気持ち良く動けるかだけを考えています」と話していたのが印象的でした。