海のプラスチックごみをアートに。サーフアーティストhi-dutchさんがめざす海の未来

AI要約

サーフィンカルチャーに影響を受け、海のプラスチックごみを再利用したアート作品を制作するアーティストhi-dutchさんの環境意識の変化と活動の経緯について

初めて環境問題に興味を持ったきっかけやサーファーとしての責任を感じるようになった経緯

GREENROOM FESTIVALでの急遽作品展示を行うことになったきっかけと活動の広がり

海のプラスチックごみをアートに。サーフアーティストhi-dutchさんがめざす海の未来

木材、毛糸、FRP樹脂を使ったインパクトある作品を長年にわたり精力的に発表しているアーティストのhi-dutchさん。近年では「ZOZOVILLA」でもコラボレーション作品を発表。海洋ごみや環境問題についてもビーチの流木やプラスチックごみを活用したアート作品が注目を集めています。hi-dutchさんの海に対する愛情と作品に込めた想い、個人で取り組める環境問題への向き合い方についてお話を伺いしました。

── 10代の頃からサーフィン文化に惹かれ、20代でサーフショップに就職したhi-dutchさん。サーフボードの修理で培ったレジンや樹脂を用いたリペア技術で、海のプラスチックごみを再利用したアート作品を作り始めたそうですが、環境問題に興味を持ったきっかけは何だったのでしょうか。

西海岸のサーフカルチャーとボードカルチャーに影響を受け、サーフィンに夢中になり始めた10代の頃はとにかく海で遊ぶことが大好きで、環境問題については理解していませんでした。分別をしないでごみを捨ててしまっていたこともあります。僕も含めて、サーファーは怖そうというイメージが世の中にもあったと思います。

でも、先輩サーファーが「ごみはちゃんと分別しないと、海が汚くなる」とポイ捨てをしている人を注意しているところを見て、サーファーのイメージとのギャップに驚いたのと同時に、そこで初めて「大好きなビーチを守るために、他人事ではなく自分もごみの分別を心がけなければならない」と気づかされました。サーフィンを好きになればなるほど、自分たちが泳ぐ海はずっときれいでいて欲しい、と環境問題に興味を持つようになったのです。

── その後、海のごみを使ったアート作品を発表するようになったのはどういう経緯だったのですか?

毎年横浜で行われているミュージックとアートのカルチャーフェスティバル「GREENROOM FESTIVAL」(※)の初期のころ、海外アーティストの作品を設置したり映像に関わったりしていたのですが、作品を展示予定だった海外アーティストが突然出られなくなり、急遽僕の作品を展示することになったんです。

(※)https://greenroom.jp/