これが本当にサンゴ礁? サンゴの大規模白化が世界で発生、最南端の豪州の世界遺産にまで

AI要約

気候変動の影響でオーストラリアのロード・ハウ島のサンゴが白化し、死滅する悲劇が起きた。

海水温上昇と低潮がサンゴの褐虫藻との共生関係を壊し、白化現象を引き起こした。

熱波により世界中のサンゴ礁が白化し、研究者はサンゴの回復を期待している。

これが本当にサンゴ礁? サンゴの大規模白化が世界で発生、最南端の豪州の世界遺産にまで

 人里離れた世界遺産の海洋保護区でさえ、気候変動の影響は免れない。ナショナル ジオグラフィックの独占取材による新たな写真が、それをはっきりと示した。2024年、オーストラリアの海洋保護区であり、世界自然遺産にもなっているロード・ハウ島の手つかずのサンゴの多くが白化し、死滅したのだ。原因は海水温の急上昇と記録的な低潮で、折り重なる悲劇に研究者たちは打ちのめされた。

 オーストラリアのシドニーから飛行機で2時間の距離にあるロード・ハウ島は、世界最南端のサンゴ礁がある海洋生物の楽園だ。「これは気候変動が海洋生態系にどれほど広範囲に影響を及ぼしているかを如実に示しています」と、オーストラリア、ニューカッスル大学のビル・レガット教授は言う。

 サンゴは褐虫藻と呼ばれる微細藻類と共生関係にある動物だ。褐虫藻はサンゴの体内に生息し、すみかを提供してもらう代わりにサンゴに食べ物を与える。サンゴの美しい色は、内部にすんでいる褐虫藻の色だ。

 しかし、この共生関係は非常に壊れやすい。水温がたった1度か2度上がるだけでも、サンゴは褐虫藻を排出して白くなる。

「サンゴは私たちとは違います。私たちのように医者に行けません。体温を示したり咳をしたりすることもできません。サンゴがストレスを受けると藻類を失ってしまいます。それがサンゴの白化現象です」とレガット教授は言う。

 2024年2月、 欧州連合(EU)の気象情報機関コペルニクス気候変動サービスによると、世界の海面水温は過去最高を記録した。気候変動による温暖化の影響は、世界中の気温を急上昇させたエルニーニョ現象のせいで深刻になっていた。

 この熱波のせいで、4度目の世界的な大規模白化現象が発生した。オーストラリアのグレートバリアリーフをはじめ、米フロリダ、カリブ海、南太平洋、紅海、ペルシャ湾など熱帯地方全体でサンゴ礁が白化したと米海洋大気局が発表した。

 ロード・ハウ島の研究者たちはこの白化現象を予測していた。水深約1~3メートルにあるサンゴ礁でシュノーケリングを行い、サンゴ礁調査のための白化前、白化中、白化後の基礎データを収集した。

 ロード・ハウ島周辺の海面水温は冬には16℃で、夏には26℃まで上昇する。しかし、オーストラリアの直近の夏では、過去最高の29℃を記録した。

 夏の気温が急上昇する直前の2024年1月下旬、サンゴ礁は本来の状態だった。「信じられないほど美しい色でした」と、オーストラリア、ニューサウスウェールズ大学の博士課程に在籍し、サンゴ礁を調査したペイジ・ソーヤーズ氏は言う。「30年ほど前のグレート・バリア・リーフを思い起こすほど綺麗でした」

 しかし、研究チームが1カ月後に戻ってみると、サンゴ礁はまったく別の姿に変わっていた。「どの地点でも白化現象が起こっていました」とソーヤーズ氏は言う。「同じサンゴ礁とは思えませんでした」

 一部のサンゴは死ぬときに、助けを求める最後の叫びのようにピンクや紫、緑色に光輝く。「まるでネオンライトを点けたかのようです」とソーヤーズ氏は言う。

 褐虫藻がサンゴに戻ってこられるくらいまで水温が下がれば、サンゴは回復する可能性がある。夏が終わり、水温が低下するにつれて、状況は好転した。「白化してしまったサンゴのある種は褐虫藻を取り戻しつつありました」とソーヤーズ氏は言う。「すべてうまくいきそうでした」