DePINとは何か? どんな事例、可能性があるのか?【まとめ】

AI要約

DePIN(分散型物理インフラネットワーク)は、Web3業界で注目されており、最新のトレンドとなっている。

米CoinDeskのカンファレンスで大きなテーマになり、アクセンチュアの唐澤鵬翔氏も注目している。

CoinDesk JAPANがDePIN関連の記事をまとめたものがあり、Web3インフラの普及やGPU不足が関連していることが分かる。

DePINとは何か? どんな事例、可能性があるのか?【まとめ】

DePIN(分散型物理インフラネットワーク:Decentralized Physical Infrastructure Network)は、Web3業界の注目のキーワードとして浮上している。

5月末に開催された米CoinDeskのカンファレンス「Cousensus」でも大きなテーマになっており、日本から参加したアクセンチュアの唐澤鵬翔氏は、「Cousensus 2024 報告会」で指摘した5つのテーマの中の1つに「DePIN everywhere」をあげていた。

報告会は、アーカイブとして公開されているので、DePINに関心のあるかたは、ぜひ、確認してほしい。

関連記事:【アーカイブ公開】Consensus 2024 報告会:最先端トレンド、あるいはトレンド「変化」をチェック

また、CoinDesk JAPANを運営するN.Avenueが2023年7月より展開している「N.Avenue club」は、7月から二期がスタート。その第1回の「ラウンドテーブル(研究会)」のテーマも「DePIN。注目のDePINプロジェクト「Helium(ヘリウム)」のCEOがオンライン参加する。

そこで今回、CoinDesk JAPANがこれまでに取り上げたDePIN関連の記事を時系列でまとめてみた。例えば、1番目に取り上げた記事のタイトルには、「DePIN」とは書かれていない。AI(人工知能)がメインテーマだが、扱われている内容は、DePINそのものだ。こうした変化も意識することで、DePINへの注目の高まりと可能性の広がりを感じることができるかもしれない(N.Avenue clubの紹介は下)。

GPU不足が、Web3インフラのメインストリームへの普及を牽引するだろう。

AI(人工知能)のトレーニングには、NVIDIA A100やH100など、高性能GPU(グラフィック・プロセッシング・ユニット)が必要。だがGPUが必要なのは、わずかな期間だけで、さらにGPUは非常に高価で供給量が限られている。このため多くのスタートアップにとって、GPUは手の届かない存在となっている。…続きを読む