男性→女性に変更、凍結精子で娘出生 「親子と認めて」最高裁で訴え

AI要約

性別を変えた40代女性とその凍結精子を使って生まれた次女との親子関係をめぐる法廷闘争が最高裁で行われた。

女性はトランスジェンダーであり、凍結精子を使って2人の子供を出産したが、親子関係が問題となっている。

最高裁の判断が注目される中、親子関係の認定が子供の権利と性同一性障害特例法に沿った形で求められている。

男性→女性に変更、凍結精子で娘出生 「親子と認めて」最高裁で訴え

 男性から性別を変えた40代女性と、この女性が性別変更前に残していた凍結精子を使って生まれた次女との間に、法的な親子関係が認められるかが争われている訴訟の上告審で、最高裁第二小法廷(尾島明裁判長)は31日、当事者の意見を聞く弁論を開き、次女側が「子どもの権利のために親子関係を認めて欲しい」と訴えて結審した。判決は6月21日に指定された。

 弁論は二審の判断を変えるのに必要な手続きで、次女との親子関係を認めなかった二審・東京高裁の判断が見直される可能性がある。生物学上の父が、女性に性別変更した後にできた子どもと法的な親子関係が認められるかについて、最高裁が判断を示すのは初めて。

 40代女性は男性として生まれたが、女性として生きるトランスジェンダー。自身の凍結精子を使い、パートナーの女性が2018年に長女を出産した。40代女性はその後、性同一性障害特例法に基づき戸籍上の性別を変更し、20年に再び凍結精子を使って次女が誕生した。