自民党総裁選、9人の候補者は日本の若者の未来をどう考える 13~29歳の76.4%は「将来が不安」

AI要約
自民党総裁選に出馬する9人が若者の将来やネット上の分断について議論若者の将来への不安、賃上げ促進税制や働き方の選択肢の重要性を訴える候補者中小企業の賃上げや働き方の多様化、若者の手取り増加を提案する候補者
自民党総裁選、9人の候補者は日本の若者の未来をどう考える 13~29歳の76.4%は「将来が不安」

 自民党総裁選(27日投開票)に立候補している9人が19日、『ABEMA Prime』の討論会に出演。日本の若者の将来、ネット上で広がる分断などを中心に議論した。

 こども家庭庁の調査では、13歳から29歳までを対象にしたアンケート調査で、自分の将来に不安を感じている人が、76.4%(心配+どちらかといえば心配)という結果が示されており、他国に比べても低い数字を示している。候補者たちは働き方、所得、やりがいなど、自身の政策に合わせて持論を展開した。(発言は総裁選の届出順)

 「賃上げ促進税制というのがあるが、これを深掘りするという方法がある。それからもう1つ、コーポレートガバナンスに関する指針を、金融庁に気張ってもらって変えようと思っている。つまり取締役会がちゃんと決めないといけない、明示しないといけないこととして、内部留保のお金の使い道を明示する。企業は従業員の給料を上げるために使おうとか、投資を促進して設備投資をしたとか、そういうことがオープンになった方がいい。指針を策定しようと思っている」

 「私は超就職氷河期世代ど真ん中で、就職時の有効求人倍率が0.53だ。1つの仕事を2人で取り合う時代。賃上げも全然なかったので、そういう思いを今の若者にはさせたくないと言ったら、小学校時代の友達から電話がかかってきて『よく言ってくれた』と。若い世代はいろいろな仕事に就くが、まず中小企業の賃上げがしっかりできていない。下請法を改正して、価格転嫁をしていく。国が民間企業にお願いするのだったら、まず国が自らやればいい。国が価格を決められる医療、介護、看護、あるいは保育とか、そうしたところについては物価上昇率が、例えば2%だったらプラスαで乗せればいい。若い人の手取りを増やしてあげたい。いろいろアプローチはあるが、若い人の保険料負担の軽減、そこはやっていくべきだと思う」

 「働き方の選択肢を増やしたい。例えばリモートを使うとか、副業をやっていいとか、『ちょっとだったら働きたいな』という人もいっぱいいる。うちの娘もタイミーを使って2時間、隙間バイトをしているが、大人になってもやれるようになれば、ちょっとでも働ける。そこから自分のやりたいことをやるのが一番幸せだと思う。本当は私もミュージシャンになりたかったが、全く売れなかった。そういうものをサポートする仕組みはいろいろある。最初から売れる人はいないと思うが、売れないうちにどうやってサポートしていくか。仕組みも作って、できるだけやりたい仕事をやって稼いだ方が、より幸せだと思う」