【健康】ジメジメ・ムシムシする季節は「梅雨太り」に注意。体にたまった余分な水分を排除するスイカの意外な食べ方や、むくみ解消に有効な飲み物・運動を紹介

AI要約

梅雨の時期になると、湿気や低い気温の影響で体内に水分が溜まりやすくなり、梅雨太りが起こりやすくなる。

湿邪や湿熱という概念が体にこびりつき、基礎代謝が落ちることで太りやすい状態になる。

特に下半身太りの人は梅雨太りに注意が必要で、食事や運動だけでなく体内の湿気の調整も重要である。

【健康】ジメジメ・ムシムシする季節は「梅雨太り」に注意。体にたまった余分な水分を排除するスイカの意外な食べ方や、むくみ解消に有効な飲み物・運動を紹介

 ジメジメとした日が続く梅雨の時期。 暑さも加わって不快な日が多くなっています。この時期に注意しておきたいのが、「梅雨太り」です。

 筆者のもとにも、食生活や運動量は変わっていないはずなのに、なんだか太った気がする、露出の多いファッションが多くなる夏に備えダイエットしたい……という相談が増えます。

 その原因には気候が関係している可能性があり、やみくもに食事制限や激しい運動をしても、梅雨太りはなかなか解消しません。

 では、なぜ梅雨になると太りやすくなるのか。その理由と対策をお伝えします。

■梅雨になると太りやすくなる理由

 梅雨になると太りやすいのは、この時期は気圧や湿度の関係で、体内に水分がたまりやすくなるからです。

 梅雨と聞いて思い浮かべるのが、ジメジメの原因である湿気です。梅雨太りも、主にこの湿気が原因です。

 体に影響を与えるような湿気を、漢方では「湿邪(しつじゃ)」と呼びます。湿邪が体の表面をピッタリと覆うような状態では、汗がかきにくくなります。結果的にたまった老廃物が排出されにくくなり、むくみを引き起こしやすいのです。

 そして、むくんで体内に不要な水分がたまると、冷えやすくもなります。冷えると基礎代謝が低下し、脂肪がつきやすくなります。

 このようにして梅雨太りが起こると考えられます。

 さらに今年の特徴として、「梅雨冷え」と呼ばれる気温が低い日がほとんどなく、夏のような暑さが続いています。これも問題です。

 暑いと冬のように体温を上げる必要がないので、基礎代謝が落ちます。つまり、エネルギーをあまり使わない“省エネ型の体”になっていきます。暑い時期に食欲がなくなるのは、下がった基礎代謝量に合わせて食欲を減らし、食べる量を減らそうとしている自然な反応なのです。

 基礎代謝が落ちた状態で、これまで通り食べてしまうと、カロリーオーバーになってしまいます。夏は栄養の摂り方に気をつけないと、実は太りやすい時期でもあるのです。

 この時期は、湿に熱が加わった「湿熱(しつねつ)」が体にこもりやすい状態にもなっています。湿熱はべっとりと体内にこびりついている油のようなもので、体から排出されにくいのです。

 特にこの時期に注意しなければならないのは、むくみやすい人です。

 湿邪は下半身にたまりやすい性質を持ちます。ポタポタと水が垂れるイメージです。もともと下半身太りの人は、湿がたまりやすい体質であるといえます。