大乱闘、都知事戦「真の勝者」は誰だ!石丸氏か、安野氏か、暇空氏か…強すぎた女帝を支えた人たち、蓮舫から離れた人たち

AI要約

東京都知事選は、現職の小池百合子知事が3選を果たす圧勝で幕を閉じた。過去最多の56人の候補者が立候補し、政治未経験者やSNSで活躍する人物も注目を集めた。投票率の上昇とともに、小池氏は得票数を伸ばし、安定した選挙戦を展開した。

過去の都知事選を振り返ると、3期目に挑戦する現職知事は得票数を大きく減らしてきた傾向がある。小池氏も再選時の得票数を上回っており、その結果は投票率の上昇とも関連している。

経済アナリストの佐藤健太氏は、今回の都知事選で『無党派層』が勝者であると指摘しており、今後の選挙に影響を与える可能性が高いと見ている。

大乱闘、都知事戦「真の勝者」は誰だ!石丸氏か、安野氏か、暇空氏か…強すぎた女帝を支えた人たち、蓮舫から離れた人たち

 7月7日投開票された任期満了に伴う東京都知事選は、3選を目指した小池百合子知事の圧勝で幕を閉じた。過去最多56人が立候補したなかで、現職小池氏、立憲・共産が推した蓮舫氏以外にも多くの候補者がプレゼンスを残した。人工知能(AI)エンジニア会社経営でSF作家の顔を持つ安野貴博氏は、政治未経験ながらも政策や選挙戦略が話題を呼び、4位田母神俊雄氏に次ぐ5位で14万票を獲得した。SNSで高い影響力を持つ暇空茜氏も桜井誠氏らを上回り7位(11万票)だった。何より、石丸伸二氏が蓮舫氏を抑えて2位で終えたことは、永田町に衝撃を与えた。

 たが、ポスター掲示板問題や自称ジャーナリスト・YouTuberによる執拗な“突撃”や選挙妨害、そして候補者への脅迫など異様な「首都決戦」でもあった。

 では、今回の都知事選において「真の勝者」は誰だったのか。選挙分析に定評がある経済アナリストの佐藤健太氏は「強いて言えば、勝者は『無党派層』。既成政党への批判が高まる中、今後はあらゆる選挙で影響が増してくるだろう」と見るーー。

 現職の小池氏は序盤からリードし、最後まで支持を上げも下げもしない安定した選挙戦を展開した。開票結果を見ても、得票数は290万票を超えて2位の元広島県安芸高田市長、石丸伸二氏に120万票以上の差をつけて勝利している。毀誉褒貶がつきまとう小池氏だが、この結果は「選挙に強い小池百合子」を改めて印象付けるものだ。

 過去の都知事選を振り返れば、実は3期目に挑戦する現職知事は得票数を大きく減らしてきた。1955年の都知事選で3期目を目指した安井誠一郎氏は約131万票を得て当選したが、その4年前の知事選では約143万票を獲得。1975年の知事選で3選を果たした初の革新系都知事である美濃部亮吉氏は約182万票で、前回(1971年)の約362万票から得票数は半減した。

 その後も1987年の知事選で約213万票を集めた鈴木俊一氏は2期目の当選時に比べて23万票減、石原慎太郎氏も3選を果たした2007年は約281万票で前回比28万票のマイナスとなっている。いずれも2期目の当選時に得票数はピークが訪れていることがわかる。

 コロナ禍で行われた2020年の知事選で再選を果たした小池氏は約366万票を獲得し、次点の候補者に約280万票の差をつけて圧勝した。小池氏も「3期目のジンクス」にならい得票数を減らしているわけだ。2020年と今回の知事選では次点との差が2倍以上も違っているのだが、それは投票率が5ポイント程度上昇したことで説明はつく。