「年50万円のアルバイトを」離婚した50歳女性が「人生100年時代」に一人で心穏やかに余生過ごすライフプラン…人気FP「お金相談」

AI要約

50歳の辰巳さんが娘が大学を卒業した後に離婚し、老後の生活資金について相談している。

現在の収支や老後の備えを考慮して、将来の金融資産を確保するためにアドバイスを受けた。

余剰分の資金を有効活用して、定年退職時に金融資産の山を高めることが重要とされている。

「年50万円のアルバイトを」離婚した50歳女性が「人生100年時代」に一人で心穏やかに余生過ごすライフプラン…人気FP「お金相談」

 子どもが自立したタイミングで離婚、そして独身のまま老後生活を迎える場合、生活費や介護費用、葬儀費用などを支払うための資金は、基本的に自分自身で準備することになります。では一体、老後までにいくらの資金を準備すべきなのでしょうか。今回ご紹介する相談は、娘が大学卒業をした後に離婚。「一人でも余裕のある老後生活を送りたい」という50歳女性、辰巳さんのケースになります。

 FP深野康彦さんへの「お金のお悩み相談」募集中です!

*ご相談が必ず回答されるとは限りません。編集部と深野さんが実際に回答する答えを選びます。

 離婚はさほど珍しくはありませんが、仕事の状況によっては勢いで離婚するとその後の生活がままならないことがあります。ですが今回の相談者辰巳さんは、娘さんが大学を卒業された節目で離婚したものの、仕事を辞めるまで10年と時間があるため結果として将来に過度の不安とはならなかったようです。

 辰巳さん、娘が大学卒業と区切りがついたのは良かったのですが、現在の金融資産の状況で100歳まで安心して老後を過ごすことができるのか?仮に自分が定年後も再雇用やパートで働く必要があるとすれば、何歳までにどれくらいの収入を得たらよいのかといったアドバイスを受けたいというご相談でした。

 家計収支を試算しながら辰巳さんのご相談に以下のように回答しました。

 現在の手取収入は486万円、月間支出は食費・雑費、外出費のほか、水道光熱費などを合計すると月額20万4500円、年間245万4000円になります。そのほか老後などの備えとして毎月の保険が3万2000円、個人年金2万円、つみたてNISA(現、新NISAの「つみたて投資枠」)に3万3000円の合計8万5000円、年間102万円を拠出していました。年間の収入は486万円、年間の支出245万4000円、老後の備えなどが年間102万円なので、差し引くと年間138万6000円が残る(余剰分)ことになります。

 辰巳さんは余剰分は普通預金に入れて、車検などの少し大きめの出費に拠出していると述べていましたが、138万6000円は多い気がしてなりません。相談時の辰巳さんの希望では60歳の定年退職時で仕事は辞める予定とおっしゃっていたため、定年退職時までに金融資産の山を1円でも高くしておくことが大事になるからです。