140億もの巨額融資の決め手は「連れション」だった…三井住友銀行が「倒産寸前の企業」に手を差し伸べたワケ

AI要約

リーマン・ショックによる金融危機でケネディクスは倒産の危機に瀕し、新たな資金調達策が必要となった。

200億円の転換社債を発行し、株式を最大限調達して資金を全額社債の償還に充てる斬新な手法が提案された。

後輩の戸田氏と坪山氏が提案した「ウルトラC」と呼ばれるアイデアにより、ケネディクスは危機を脱し、再生の兆しを見せた。

世界的な金融危機「リーマン・ショック」では、日本でも多くの企業が倒産に追い込まれた。ケネディクス元社長の川島敦さんは「2009年、ケネディクスは184億円の赤字となった。生き残るにはさらなる増資が必要だったが、投資家からの反発は大きく、納得してもらうために世界を飛び回った」という――。

 ※本稿は、川島敦『100兆円の不良債権をビジネスにした男』(プレジデント社)の一部を再編集したものです。

■返済のめどが立たない転換社債200億円

 ケネディクスが保有するキャッシュは8月末時点で20億円と絶望的な状況だった。ゴールドマン・サックスやドイツ証券など投資銀行の担当者は、それを見かねてさまざまな資金調達案を提案してくれた。どれも良い案なので「それでいきましょう」と返答するのだが、実施に移そうとするとニューヨークの本社審査部門からゴーサインが出ない。その理由は次の通りだった。

 「2009年12月の転換社債200億円はそれで問題ない。しかし、翌年に控えている普通社債150億の償還はどうするつもりなのか。そこまでは面倒を見ることはできない」

 万策尽きた。もはやXデーを待つしかないのか――そう覚悟したところで、UBS証券のケネディクス担当者、戸田淳氏(現・プロロジス・リート・マネジメント取締役副社長)と坪山昌司氏(現・キャピタリンク・パートナーズ代表取締役)が奥の手を繰り出してくれた。「プロジェクト・リンドバーグ」と名づけられたウルトラCだった。

 戸田氏は開成高校の6年後輩で、坪山氏も東大の都市工学科の6年後輩。彼らはこう言ってくれた。

 「前例のない思い切ったやり方があるんです。それでやってみましょう」

「ありがとう。でも今までの案は全部、本国で却下されちゃったんだけど。大丈夫なの?」

「問題ありません。200億円以下の資金調達であれば、日本の引受審査部の権限内です。任せてください」

■開成・東大の後輩が繰り出した「ウルトラC」

 戸田氏はこう請け合ってくれた。その方法だが、まずケネディクスが新株を発行し、これで現金を調達する。もちろん危ない会社の株の引受先は少ないので、200億円の償還資金すべてを調達するのは無理。しかし、それを承知で買ってもらえる最大限の株式をあえて発行し、調達できた資金を全額社債の償還に充てる。それでも足りない分は、期間3年の新社債を発行してステークホルダーたちが持っている古い社債と差し替える。新しい社債と古い社債を交換するのだ。

 それで承諾してくれたステークホルダーにはお金を支払う必要はないので、キャッシュは用意しなくてもいい。「エクスチェンジ・オファー」と呼ばれる手法で日本ではもちろん初めて、海外でも事例は少ない。

 「このやり方で年末の200億円の社債償還はクリアできます。そして翌年の150億円の社債の償還ですが、この物件とあの物件が売れるので、十分に資金繰りがつくはずです」

 という見事な絵を戸田氏は描いてくれたのだ。彼がケネディクスのバランスシートを徹底的に研究した成果だった。UBS証券の引受審査部門を突破することができた。

 また、坪山氏はこの複雑な償還スキームの細部まで実に緻密に設計してくれた。企業の資本政策の立案や設計に関しては、彼は僕の知っている限り日本一の能力者だと思っている。ケネディクスは本当に強運な会社だ。