【定額減税】年金を「月24万円」受け取っている両親。給与所得がないと、6月の「定額減税」は受けられないのでしょうか? 年金受給者は“減税タイミング”にも注意が必要な理由も解説

AI要約

2024年6月に実施される定額減税について、年金受給者向けの内容を解説。

定額減税の対象者や減税額、減税方法について詳細に説明。

年金受給者が定額減税の恩恵を受けるための具体的な手続きについて紹介。

【定額減税】年金を「月24万円」受け取っている両親。給与所得がないと、6月の「定額減税」は受けられないのでしょうか? 年金受給者は“減税タイミング”にも注意が必要な理由も解説

2024年6月に実施される定額減税について、テレビや雑誌などでも取り上げられ、手取り収入アップを期待している人は多いでしょう。ただ、報道などでは一般的な給与所得者のケースの紹介が大半で、年金受給者でも定額減税の対象になる、ということをご存じない人もいるのではないでしょうか。

本記事では、年金受給者に特化した定額減税の内容を解説します。一般的な給与所得者との違いも紹介しているので、最後までご覧ください。

定額減税は、急激な物価高による家計の負担を軽減するために、2024年分の所得税・住民税から一定の額を控除する仕組みです。具体的な対象者、減税額、減税方法は次のとおりです。

■対象者

定額減税の対象者は、年金受給者本人と配偶者を含む扶養家族です。配偶者と扶養家族は、2024年分として提出した「扶養親族等申告書」に記載された対象者のうち、年間の合計所得金額の見積額が48万円以下の人が対象となります。

■減税額

減税額については、2024年分の所得税、住民税それぞれから次の金額が控除されます。

所得税:1人につき3万円

住民税:1人につき1万円

例えば、本人+配偶者の場合、所得税3万円+住民税1万円の2人分となり、合計8万円の控除を受けられることとなります。

■所得税の減税方法

年金受給者の減税方法は、所得税の場合は2024年6月に支払われる年金の源泉徴収税額から、本人と配偶者を含む扶養親族の分がまとめて控除されます。6月だけでは控除しきれない場合は、それ以降の公的年金から順次控除されます。実際の控除額と控除しきれなかった金額は、2025年1月に送られてくる公的年金の源泉徴収票で確認できます。

【住民税の場合】

住民税は、2024年10月分の年金から定額減税分が本人と配偶者を含む扶養親族の分をまとめて控除されます。控除しきれない場合は、2024年12月以降に納める税額から順次控除されます。減税の対象者や控除金額は、お住まいの市区町村役場に問い合わせることで確認することが可能です。