【函館2歳S】「4角6番手以内」が単複回収率170%超え 京大競馬研の本命は末脚光るカルプスペルシュ

AI要約

函館2歳Sは荒れやすいレースで、今年も大混戦が予想される。

函館芝1200mのコース形態は緩やかな上り坂からスタートし、先行争いが激化しやすい。

過去のデータから、4角で前目の位置を取る地力の高い馬が好走しやすい傾向がある。

【函館2歳S】「4角6番手以内」が単複回収率170%超え 京大競馬研の本命は末脚光るカルプスペルシュ

7月13日(土)に函館2歳Sが行われる。昨年は10番人気のゼルトザームが勝利するなど、例年荒れやすい印象があるレースだ。今年も函館の短距離で新馬や未勝利を勝利した馬が多く名を連ね、キャリアの浅い出走馬は横の比較が難しい。非常に難解で大混戦の一戦となった。

以下では、本レースが行われる函館芝1200mのコース形態とそれに起因するレース質、そして想定される展開を踏まえ予想する。

まず函館芝1200mのコース形態を見る。向正面2コーナーのポケットからスタートして初角までの距離は約490m。緩やかな上り坂となっている。その後の3、4コーナーはスパイラルカーブで最終直線は約260m。直線半ばにかけて緩やかな下り坂でその後は平坦。コースを通してイメージより起伏がある上に、洋芝で全体的に時計がかかるというのも大きな特徴だ。

まず注目すべきはやはり初角までの距離だ。約490mとかなり長く、先行争いは激化する傾向にある。発走後が緩やかな上り坂とはいえ、前半のペースは上がりやすい。また本レースに限れば、先行有利になりやすい新馬、未勝利の函館短距離戦を前目で押し切って勝利した馬が多く直行してくる。そのためテンの速さがあるメンバーが揃い、先行争いはより激化しやすく、タフな洋芝ともなると序盤、中盤の先行負荷はキャリアの浅い若駒にとって大きい。

したがって超差し有利かと思いきや、3~4コーナーがスパイラルカーブかつ最終直線が約260mとかなり短いため、完全な差し決着にならないのも特徴だ。スパイラルカーブで外に振られた先行馬のさらに外を回して差してくる馬は、距離ロスが大きくなり、まず頭まで届かない。最後方付近から大外を回して差す競馬は厳しい。差し馬の場合、中団~好位を追走し、4角で先行馬が外に膨れた所を前目のインから馬群を捌いて差してくるのが最も理想的だ。

序盤、中盤の先行負荷が大きい前目脱落戦でも、残し切れる地力の高い先行馬と、中団から馬群を上手くさばける追走力の高い差し馬。つまり4角で前目の位置を取ることのできる地力の高い馬が好走しやすい。というのがこのコースが持つ特徴だ。

この傾向は数字からも明らか。過去10年の函館2歳Sで4角6番手以内の馬の成績は【9-8-7-46】勝率12.9%、連対率24.3%、複勝率34.3%、単勝回収率172%、複勝回収率170%と非常に優秀だ。勝ち馬9頭、馬券内30頭中24頭が該当しており、やはり4角で前目の位置まで押し上げていることが好走のための鉄則だ。タフなペースを先行した地力の高い先行馬と、追走力がある差し馬、特に高い瞬発力があり内から馬群を捌いた経験のある馬を高く評価したい。

続いて今回想定される展開から恵まれる馬を考える。メンバー構成は前走通過順位に3番手以内のある先行馬が12頭。出走馬全14頭に対し驚愕の多さだ。この中には距離延長馬もおり、間違いなく先行争いは激化する。

ただテンの速さで整理すると、前走ダートの馬を除いてシュードタキライト、ヴーレヴー、ヒデノブルースカイ、ニシノラヴァンダの4頭が抜けており、この4頭が中心となって序盤の熾烈な先行争いを繰り広げる可能性が高い。この4頭は前走が少頭数の単騎楽逃げ、牝馬限定、今回斤量増等の懸念点をそれぞれ持っており、序盤から先行負荷の高い競馬をした場合、終盤で脚色が鈍ると考える。

この展開で恵まれるのはやはり中団からの差し馬だ。4頭が作るハイペースを中団で追走し、4角から直線にかけて馬群を捌いてスムーズに末脚を使える差し馬が恵まれる。前が潰れた所を落ち着いて差して来られる馬を高く評価したい。