岸田総理は何と発言?一問一答 すべての被爆体験者救済方針も控訴の意向

AI要約

岸田総理が長崎県知事、長崎市長との面会について説明し、被爆者への医療費助成策を具体化したことを報告

控訴を断念する長崎県知事と長崎市長に対する国の対応について説明

被爆体験者の思いに政府が具体的な策で応えたことを強調

岸田総理は何と発言?一問一答 すべての被爆体験者救済方針も控訴の意向

【岸田総理冒頭説明】午前8時40分、公邸にて

 長崎県知事、長崎市長とは先日18日の日にもオンラインで面会させていただきましたが、前回、面会の後、対面でも面会をお願いしたいとのご要望をいただきましたので、本日、公邸までお越しいただき、面会をさせていただきました。

 前回のオンライン面会からの進捗として、私から、8月9日の被爆体験者の方々とお会いさせていただいた際に調整をお約束した具体的な対応策、これをを示させていただきました。

 すなわち、8月9日に被爆体験者の方々からこれまでのご経験を直接お伺いして以来、検討、調整に最大限努めてまいりましたが、今般具体的な対応策として、被爆体験者を対象として行われている現行の事業を抜本的に見直し、被爆者と同等の医療費助成を行うことといたします。

 具体的には今般の訴訟の原告であるかどうかに関わりなく、これまで被爆体験者とされてきた方々全員を対象として精神疾患の発症は要件とせず、また精神疾患に関連する限定的な疾病に限らず、幅広い一般的な疾病について、被爆者と同等の医療費助成を行う事業これを創設いたします。

 このような新たな事業の創設による医療費助成の抜本的な拡充にあたっては、現行の精神影響等を調査研究事業といった形ではなく、精神科の受診を不要とするなど利便性を高めた端的な医療費助成事業とする。年内のできるだけ早い時期の医療費から助成を適用する。このようにし、この新たな事業の詳細設計を長崎県、長崎市と詰めていくことといたします。

 この具体的な対応策を長崎県知事・長崎市長にお伝えしたところ、感謝する、大きな前進、このような受けとめをいただいた次第です。

 Q:長崎県の大石知事と鈴木市長は控訴を断念したい意向を総理に伝えている。控訴期限が来週24日(火)に迫る中、国としてどういう対応を考えているか?

 9月9日の長崎地裁判決は、被爆者援護法の解釈と適用をめぐる訴訟であり、先日(大石知事と鈴木市長)とのオンライン面会の際も厚生労働大臣、法務大臣に対して、判決を精査し、しかるべき対応を検討するよう、指示をしたところであります。

 本日同席した厚生労働大臣から長崎県知事、長崎市長に対して、両省による判決の精査、検討の結果として、司法判断の根拠に対する考え方が最高裁で確定した先行訴訟と今回の判決で異なっている、令和3年の広島高裁判決と比べても、本判決における根拠に基づいた被爆者援護法の公平な執行は困難である、こうした理由から控訴せざるをえないという話がありました。長崎県知事・長崎市長からは重く受け止めるというお答えがありました。

 Q:これまで被爆体験者の皆さん、被爆者並みの認定を求めていた。示しされた対応策でどの程度、この思いに答えたとお考えか?

 思いを受け止めて、政府として具体的な対応策をお約束しておりました。その対応策をきょう明らかにした次第であります。引き続き、地元の皆さんの思いと寄り添いながら、政府として対応を続けていきたいと思っております。