サンゴ礁研究など推進 鹿県の奄振計画・喜界島

AI要約

喜界島では、サンゴ礁を活用した観光資源としての取り組みや保護・再生対策を推進している。

農業の発展や観光施設の整備、交通インフラの改善など、幅広い方策が展開されている。

地元産品の充実や観光ルート整備など、地域全体の活性化が図られている。

サンゴ礁研究など推進 鹿県の奄振計画・喜界島

 鹿児島県策定の「奄美群島振興開発計画」(2024年度~28年度)の島別振興方策によると、喜界島ではサンゴ礁を対象とした地球規模の気候変動解析などの研究を推進する。サンゴ礁が隆起し続け、段丘の景色などが世界的に貴重な島であることから、「日本ジオパーク」認定に向けた取り組みに力を入れ、島の観光資源としても活用しながら広く情報発信していく。

 ジオパークとは貴重な地形や地層があり、地球と生物、人々の暮らしのつながりを学べる場所を指す。サンゴ礁の保護・再生対策ではサンゴ礁科学研究所などと連携し、オニヒトデの駆除やモニタリング調査、環境学習などを行う。

 農業ではトマトやカボチャなどの産地拡大、マンゴーやスプレーギクの栽培技術向上、事業を活用した施設整備の取り組みを支援する。ゴマは適切な肥培管理の徹底、収穫作業の省力機械化体系の確立などによる安定生産を推進。6次産業化も進めて生産者の所得向上につなげる。地下ダムなど畑地かんがい施設の整備を推進するほか、クルマエビ養殖業の振興も図る。

 島内に点在する史跡や夕日の散歩道、百之台公園、空港臨海公園などの活用や、滞在型・着地型観光に対応した施設を整備し、魅力ある島巡り観光ルートづくりを目指す。

 老朽化が進む喜界空港旅客ターミナルビルは、ビルを所有する民間事業者の意向を踏まえながら支援の在り方を検討。定期航路の主要港である湾港は、フェリーの安定的な運航を図るため外郭施設の整備や港湾施設の老朽化対策を進める。

 島内を循環する県道の整備を推進し、空港や港湾など交通結節点とのアクセスを改善するとともに、島内集落との交通の円滑化、住民の利便性向上を図っていく。