日焼けだけじゃない!深いシワ・シミまで…「紫外線」であなたの肌の老化が加速する!

AI要約

紫外線は肌の老化を引き起こすことから、日焼けだけでなくシワやシミも関係している。

紫外線による肌への影響は、ビタミンD生産から光老化、シミやシワ、さらには皮膚がんまで多岐にわたる。

紫外線を浴びることで、急性の障害や慢性の障害が起こり、慎重な対処が必要とされる。

日焼けだけじゃない!深いシワ・シミまで…「紫外線」であなたの肌の老化が加速する!

紫外線は肌の日焼けだけではなく、シワやシミといった肌の老化とも大きく関わっていることをご存じでしょうか。

紫外線が引き起こす肌トラブルや対処法について、皮膚科専門医でつくば・土浦鶴町皮膚科クリニックの副院長、鶴町宗大氏に詳しく聞きました。

一般的に紫外線は「UV」と表記され、UV-A・UV-B・UV-Cの3つに分けられています。有害性が強いUV-Cは成層圏にあるオゾン層によって吸収され、地表には届きません。我々が普段浴びている紫外線は、基本的にUV-AとUV-Bです。

紫外線には皮膚におけるビタミンD産生を担う役割があります。ビタミンDは体内のカルシウムの代謝を調節する作用があり、ビタミンDが欠乏すると小児では骨の発育不良、成人では骨の脆弱性に繋がります。

しかし、ビタミンDは食事からも摂取することが可能であり、日常生活で浴びる程度の紫外線量で十分に補われます。そのため、ビタミンD生産のために積極的な日焼けを行う必要はありません。

紫外線を長時間浴びると、肌に「光老化」が生じます。

光老化では、皮膚の弾力を保っている弾性線維が壊されて、ハリが損なわれます。ハリのなくなった肌は厚くゴワゴワになり、最終的にシワやたるみに繋がります。

シミの発生も光老化のひとつです。肌に紫外線が当たると、肌を守るためにメラノサイトという細胞がメラニン色素を産生します。紫外線を浴びすぎると、メラニン色素が大量に生成・蓄積されてシミとなります。

紫外線が引き起こす肌トラブルは、急性の障害と慢性の障害に分かれます。

急性の障害では、日焼け後に皮膚が赤く腫れてヒリヒリします。時には水疱(水膨れ)も生じ、火傷と同じ状態になり、その後に茶色の色素沈着となります。

慢性の障害ではシミやシワなどの光老化や、良性の皮膚腫瘍・悪性の皮膚腫瘍(皮膚がん)発生に繋がります。紫外線によって生じる皮膚がんには、日光角化症(にっこうかくかしょう)、有棘細胞(ゆうきょくさいぼう)がん、基底細胞がん、悪性黒色腫(メラノーマ)などが知られています。

皮膚がんの種類によっては転移しやすいものもあるので注意が必要です。