知ってほしい!〝神の遣い〟として愛される「ニホンライチョウ」の飼育繁殖に取り組む恩賜上野動物園

AI要約

登山者にとって「ニホンライチョウ」とはどういった存在なのか、山旅をする者にとってライチョウは心の支えとなる貴重な存在である。

環境省と協力した『日本アルプスライチョウ観察ガイドツアー』はライチョウの保全活動への参加のきっかけとなるツアーであり、自然の中で彼らの姿を見ることで感動を味わえる。

「ライチョウ観察ルールハンドブック」にはライチョウの観察や撮影に関する注意事項やマナー、恩賜上野動物園などの情報が掲載されている。

知ってほしい!〝神の遣い〟として愛される「ニホンライチョウ」の飼育繁殖に取り組む恩賜上野動物園

動物園・水族館・植物園を専門に撮影取材している動物園写真家の阪田真一(写真家/ライター)が、そこに住む生きものを始め、施設の取り組みや、それに関わる人達の魅力を紹介。

今回紹介する「恩賜上野動物園(おんしうえのどうぶつえん)」では、「ニホンライチョウ」保全目的による飼育繁殖に取り組んでいるのだが、皆さんは「ニホンライチョウ」と言う生き物を知っているだろうか。

登山をする人であれば名前ぐらいは知っているのではないだろう。

「ニホンライチョウ」は北アルプスと南アルプスなどの高山に生息する鳥で、登山者でもなければ日常生活で出会うことは難しい。

登山者からは苦労して登ってきたところで出会えるとその愛らしさと神々しさに「神の遣い」とまで言われるほどである。

ただ、現在は「神の遣い」と言われた「ニホンライチョウ」は、地球温暖化などの影響により数が激減。

現在環境省が定めるレッドリストでは「絶滅危惧1B類(EN)」に指定されている。これは一つ上の「絶滅危惧IA類(CR):ごく近い将来における野生での絶滅の危険性が極めて高いもの」ほどではないが、近い将来における野生での絶滅の危険性が高いものという状況である。

動物園の取り組みを紹介する前に、登山者にとって「ニホンライチョウ」とはどういった存在なのか、「一般社団法人 日本アルプスガイドセンター」の代表理事である新美 透(にいみ とおる)さんに話を聞いてみた。

山旅では、体力や精神力を維持するためのモチベーションを上げるのに、目に見える景色という物はとても気持ちを上げてくれる一つの要素でもある。しかし、山ではしばしば天候の変化によって視界が悪くなることも多い。

実はライチョウは捕食者を避けるため、そんなときを選んで活動をしていると考えられている。

山旅をしていて、視界不良で下がった気持ちで歩いていると、ひょっこり現れるライチョウの姿には、何度も気持ちを救われるのだと話してくれた。山旅をする者には、ライチョウはとても貴重で心の支えになる存在なのだ。

「一般社団法人 日本アルプスガイドセンター」では、毎年環境省と協力して『日本アルプスライチョウ観察ガイドツアー』を企画して、参加者がこれからライチョウを保全保護活動の主体となってもらうためのきっかけの一端を担えるツアーとなっている。

自然の中で暮らす彼らの姿を見て、その存在の尊さを感じたいと思ったら、ツアーに参加することで、日常では感じることのできない達成感とその先の感動が味わえるのではないだろうか。

「ライチョウ観察ルールハンドブック」というものが、サイトで公開されている。また、同サイトではPDF版も配布されているので、あわせて活用してもらいたいとのこと。

ライチョウの生体から観察する上での注意事項やマナー。また自然のライチョウを撮影する方法なども収録されたとても内容の充実した1冊となっている。

ガイドブックには、山に登らなくてもライチョウに会える施設として、「恩賜上野動物園」が紹介されている。

ガイドブックを片手に同園を訪れてみるのもよいだろう。