登山かハイキングかで選ぶ形状が違う? トレッキングポールの選び方とその役割とは

AI要約

トレッキングポールは登山時に重要な役割を果たし、体の負担を軽減するアイテムです。

トレッキングポールにはI型とT型の2つの持ち手形状があり、それぞれの特徴がある。

トレッキングポールの構造や使われている素材によって、自分に最適なものを選ぶことが重要。

登山かハイキングかで選ぶ形状が違う? トレッキングポールの選び方とその役割とは

登山者がよく手に持っている「杖」のようなアイテム。これは「トレッキングポール」という、平地で使う杖とは別のもの。登山時の必須装備というわけではありませんが、体の負担が軽減され、より快適に登山を楽しめるようになります。そこで今回は、登山の際に役立つアイテム「トレッキングポール」について紹介していきましょう。

トレッキングポールの重要な役割は、体重を分散して脚や膝の負担を軽減することです。下り坂や段差を降りるシーンでは、上半身でも体を支えることでバランスが取りやすくなり、体が前につんのめるのを防止。もちろん登り坂でも、体を持ち上げるのに腕の力が使えるため楽に登れます。

主にトレッキングポールは、持ち手の形状が「I型」と「T型」の2つに分類できます。上下動の激しい登山ではI型グリップがおすすめ。特徴として持ち手が真っ直ぐになっており、両手に1本ずつ持ち、2本での使用が基本とされています。

I型は、両手に持つことによっていわゆる「四足歩行」の状態に。地面について体を押し出すような動きができるため、平地や登り坂で推進力が得やすくなります。また下りや重い荷物を背負っている時にバランスが取りやすくなるのも特徴。

一方のT型グリップは持ち手がT字状になっており、片手1本で使うことが前提となっています。こちらは手をおおい被せるように握り、杖としてバランス補助に使うイメージ。全長も短めのものが多く、平坦部中心のハイキングでゆったりしたペースで使う人におすすめです。

自分に最適なトレッキングポールを選ぶ際に注目したいのが構造。主に収納方法には「伸縮式」と「折りたたみ式」があります。伸縮式は使用の際にシャフトを伸ばし、持ち運ぶ時はシャフトを縮めて収納。構造がシンプルでメンテナンスもしやすいので初心者にもおすすめです。

折りたたみ式は、各シャフトがワイヤーやケーブルで連結され、収納時に蛇腹折りのように畳めます。伸縮式と比べるとかなりコンパクトになるのが特徴。しかし全てのシャフトがワイヤーで繋がっているため、メンテナンス性が悪くなるというデメリットもあります。

そして、他にも注目したいのが使われている素材です。トレッキングポールに主に使われている素材が「アルミ」と「カーボン」。アルミは値段が安い分重量があり、素材の特性上曲がりやすいという性質があります。軽さを求めるならカーボンに軍配が上がりますが、一方でカーボンには衝撃が集中すると折れやすいという弱点が。また、それぞれの弱点を補完したハイブリッドタイプも販売されています。

種類や構造などそれぞれに特徴がありますが、利用シーンに合わせて是非最適なトレッキングポールを選んでみてくださいね。