日本人が手放せない「ロキソニン」の真価…鎮痛効果が最大限アップする《飲み時》を知っていますか

AI要約

体内時計に基づく時間治療学の考えを取り入れた医療アプローチについて紹介されている。

脂質異常症の治療など、特定の薬剤について最適な服用タイミングが示唆されている。

飲み薬だけでなく、点眼薬の使用タイミングについても言及されており、具体的な例が挙げられている。

日本人が手放せない「ロキソニン」の真価…鎮痛効果が最大限アップする《飲み時》を知っていますか

人間に備わる「体内時計」。体内で起こるさまざまな生理現象や病気の症状、進行具合さえも、この体内時計の影響を受けている。その考えを治療に取り入れたのが「時間治療学」だ。

前編記事『「コロナワクチンは必ず《午前中》に接種しなさい」時間治療学の名医が提言…コロナ再流行のいま知りたい、ワクチン効果を高めるタイミング』では、コロナウイルスやインフルエンザなど感染症のワクチン接種に最適な時間を中心に、日中に服用すると効果が高まるクスリを紹介した。

時間治療学の知見によると、クスリは日が暮れた後、夕食後から就寝前に服用するのが望ましいものも少なくない。その代表例が脂質異常症の治療に使われる、リポバスやメバロチンなどのスタチン系薬だ。

「これらは『スタンダードスタチン』と呼ばれ、コレステロールの合成を抑える働きがあります。コレステロールは夜につくられるので、夕食後から就寝前にかけて飲むのが最適です。

ただし最近では、より作用が強く、飲めば24時間コレステロール合成を抑えられる『ストロングスタチン』が一般的になりつつあります。これらはいつ服用しても効き目が十分にあるので、飲みやすいタイミングで飲むことが可能です」(金沢大学教授の安藤仁氏)

「朝に飲むのが常識」とされてきた降圧剤は、実は夕食後から夜にかけて飲むのがもっとも薬効が高い。代表的なのはレニベースやタナトリルなどのアンジオテンシン変換酵素(ACE)阻害薬だ。

自治医科大学名誉教授の藤村昭夫氏が解説する。

「末梢血管を拡張して血圧を下げるACE阻害薬は、朝よりも夕方ごろに投与したほうが、降圧効果が長く続くという実験結果が出ています。またACE阻害薬は空咳が出るという副作用が難点ですが、それも夕方に投与するとかなり軽減されます」

オルメテックをはじめとするARB(アンジオテンシン受容体拮抗薬)についても、朝よりも夜に飲むのがいいという知見が集まりつつある。

「ARBをいつ投与しても、薬効は変わらないと考えている研究者もいます。ただ我々をはじめ複数の研究グループが、就寝前に投与したほうが高血圧による臓器へのダメージを、より効果的に減らせると報告している。夜に飲めるのであれば、それに越したことはないでしょう」(安藤氏)

飲み薬に限らず、点眼薬にも最適な使用タイミングがある。特に注意すべきはキサラタンなど緑内障のクスリだ。

「これは眼球を満たしている眼房水を排泄して眼圧を下げるための点眼薬なので、もっとも眼圧が高くなる時間に使うのが効果的です。多くの人は昼間よりも夜のほうが眼圧が高い。そういった人は夕方から夜にかけて点眼すると、高い効き目が期待できます」(藤村氏)