60代はシニア?調査で判明した年齢自己認識の実態「4割以上が自分は実年齢マイナス5才」と認識

AI要約

日本が超高齢化社会へ突入し、高齢者の在り方が変化している状況を探る調査結果を通じて、高齢者の自己認識と実際の健康状態にギャップがあることが分かった。

調査では、60代から80代までの高齢者が実年齢より若いと感じる割合が高く、後期高齢者でも若いと自己認識する人が多い傾向が見られた。

さらに、フレイルチェックを行ったところ、50%以上の高齢者がフレイルの前段階あるいはフレイル状態であることが判明し、高齢者の健康状態における重要性が浮き彫りになった。

60代はシニア?調査で判明した年齢自己認識の実態「4割以上が自分は実年齢マイナス5才」と認識

 高齢化が進み、今や超高齢化社会へと突入した日本。昔と比べて高齢者の在り方は大きく変化してきている。いったい何才から高齢者・シニアと呼ぶのだろうか?65才以上を対象にした「高齢者世代の自己年齢認識」調査結果から、実際に自身をどう認識しているのか?年齢の自己認識の実態に迫る。

 現在、日本では65~74才を前期高齢者、75才以上を後期高齢者と定義しているが、その自己認識はどのようなものなのだろうか?

 超高齢社会とは、65才以上の人口が全人口の21%に及ぶ社会のことを指す。増える高齢者への対応のひとつとして定年の引き上げや定年後の再雇用が進む現代日本では、60代はまだ現役世代と考える人も多いだろう。

 シニア市場の商品・事業開発、マーケティング支援を行うチェンジウェーブグループは、65才以上の男性71名、女性31名、計102名を対象に、「高齢者世代の自己年齢認識調査」を行った。

 その結果、高齢者の多くが自己認識と実際の健康状態にギャップを抱えていることが判明した。

 まず、60代・70代・80代の各年代にわけ、「実年齢と比べて、自分の健康状態はどれくらい若い/老けているか」を尋ねた。すると60代では61%、70代では55%、80代では78%と、各年代とも過半数の人が「実年齢と比べて自分の健康状態(から感じる年齢)は若い」と答える結果となった。

 また、特に目を引くのは80代で「自分は実年齢より15才以上若い」と答える人が38%いることだ。

 65~74才が前期高齢者、75才以上が後期高齢者と定義されていることを考えると、後期高齢者であってもまだ高齢者になったばかりの健康状態であると自己認識している人が多いことがわかる。

 続いて、実際の身体的・精神的な状況はどのようなものかを確認するため、フレイルチェックを行った。

「フレイル(Frailty)」とは、加齢により身体的・精神的・社会的に衰え、日常生活の自立が困難になる状態を指し、J-CHS基準をベースとした簡易チェックで確認ができる。

3つ以上該当すればフレイル、1-2つ該当すればフレイルの前段階であるプレフレイルとなる

 簡易質問形式で確認したところ、60代では50%、70代では40%、80代では48%の人がフレイルの前段階であるプレフレイル、或いは既にフレイルの状態であることが判明した。