【近所でできるおもしろ自由研究】夏の車内で目玉焼きが焼ける?虹はどうやってできる?屋外でできるアイデアをサイエンス博士が教えます

AI要約

建物や地形など様々なものが顔や人の形に見える「顔パレイドリア現象」を写真に撮ってコレクションしよう。

さまざまなテーマで地図を作成し、町を観察して地図に記入する楽しい自由研究を行おう。

虹を作って遊ぶ夏の楽しみ方や、太陽の高さと虹の関係を観察する面白い実験をしてみよう。

【近所でできるおもしろ自由研究】夏の車内で目玉焼きが焼ける?虹はどうやってできる?屋外でできるアイデアをサイエンス博士が教えます

家の窓や車、ポストなど、町の中には人の顔そっくりに見える建物や乗り物があります。お子さんがデジカメやスマホを持っている場合は、街の中で顔を探しましょう。顔に見えるものを写真に撮ってコレクションします。

建物だけではなく、石の配置や建物の影、木の模様が顔や人の形に見えることも。そうしたものも写真に撮っておきましょう。多くの心霊写真の正体がこれですね。

写真を整理したら、なぜ顔に見えるのかを考えましょう。自分なりの考えをまとめれば、立派な自由研究です。

ちなみに3点が逆三角形に並んでいると人の顔に見えるのは、「シュミラクラ現象」あるいは「顔パレイドリア現象」と呼ばれる心理効果です。人間が相手の顔を即座に認識するために備えている機能です。動物に襲われた時、相手の顔がどこかわからないと身を守れませんからね。

家や学校の近くの地図を作りましょう。ポイントは何をテーマにした地図を作るか?です。花の地図でもいいし、飼っている犬の地図、電柱の地図、公園までの距離の地図、ひと口に地図といっても、基準を変えればさまざまな地図が作れます。どんなテーマにするのか、考えましょう。

テーマが決まったら、実際に歩きながら町を観察します。道のつながり方と公園や住宅などをメモしながら、ラフな地図を書いていきます。テーマに沿った写真を撮ったり、スケッチをしてもいいですね。

メモができたら、ちゃんとした地図を書き起こします。縮尺にこだわらず、どこに何があるかがよくわかるように地図に書き込みます。

外に出たくないなら、家の中の地図でもゲームの地図でもいいでしょう。その地図を片手に町を歩きたくなるような魅力的な地図を作りましょう。

夏は水遊びの季節です。虹を作って遊びましょう。やり方は簡単。太陽を背にしてホースの水を霧にすれば、そこに虹の出来上がりです。

ホースがない場合は霧吹きでも大丈夫です。細かい霧状の水が出るものであれば、何でもOKです。霧のサイズが大きくなれば、それだけ大きな虹を作ることができます。

太陽の向きによってできる虹が変わります。虹は太陽からまっすぐ伸ばした線と地面のぶつかった点=対日点から角度にして42度の場所に現れます。つまり太陽の高さによって虹のできる場所や大きさはどんどん変わっていくのです。

時間を変えながら虹を作り、実際に太陽の高さと虹の関係を調べましょう。ここで気をつけなければならないのは、霧吹きやホースの場所を固定しておくことです。そうしないと太陽との位置関係がわからなくなってしまいます。